2005-01-01から1年間の記事一覧
今年も「俺日記.NET」をご愛読くださいましてありがとうございました。来年もひとつよろしくおねがいいたしますです。 新年は 「ヨドバシ夢箱ゲット報告! 鬱箱 or ネ申箱! 英語でいうとDead or Alive! キーワードは「500万画素」と「コンコルド」!!?」…
去年は忙しくてなんかできませんでしたが。今年のデジカメ関連のニュースを、個人的な見解にもとづくベスト5でまとめてみたいと思います。【5】カメラメーカー第二グループ、家電系メーカーと提携。 今年は一眼レフ全盛の年でしたが、Canon・Nikonの次の座…
ME-1 アイカップオリンパス 2005-12-31売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools 実は発売日に買いに行ったんですが、初回出荷量がかなり少ないらしく予約分のみと言われ、その場で予約。なんとか無事年内に購入できました。すでに購入された方も…
どう見ても仕事中に年越しです。 本当にありがとうございました(アイサツ)。
xD Type H発売延期(DCWatch)……orz なんか富士フイルムと足並みを合わせる為とかそういう話を風の神さんに聞きましたよ。 福袋...楽しみにしてまつw 今年はまだ情報出てませんな。ヨドバシ梅田は去年と同じなら12/31には福箱の販売が始まっているハズ。 そう…
「撮影した写真からとりあえず使えるものを選別する」という作業において非常に軽快な動作でサポートしてくれるデジカメ専用画像ビューアがバージョンアップ。主な変更点は以下の通り。 FUJIFILM FinePix S3 Pro / F700 / SONY Cyber-shot R1のRAWに対応 画…
そ れ は め ず ら し い。ふつうはどんなメーカーでも発売が延期することはあっても前倒しになることってほとんど無いですからね。 っつーか最近Niaさんの魚眼/超広角祭りや、骨月さんの*ist DS+10-17mm魚眼お買い上げエントリなどを見ていると、この8mm魚…
デジカメWatchで受け付けていた2005年のデジカメ人気投票の結果発表。デジタル一眼レフについてはなんつーかこう、予想通りっつーか予定調和くせぇっつーかある意味つまんない結果になりましたが、まぁこんなもんでしょうね。 コンパクトの方に目を移すとGR …
個人的にEOS 5Dなどより注目度が高いスタイリッシュマニュアルコンパクトデジカメのレビュー。本文中にもありますが、最近この手のデジカメって本当に減りましたよね……。OLYMPUSもC-70Zoomの後継機とか作らないのかなぁ。 そういえばS80は1024x768の動画に対…
「北海道」を「ほっぱいどう」と言ってしまい、お前どれだけおっぱい星人やねんとツッコミを入れられていたオブジイヤーです(アイサツ)
ISO1600までゲインアップできるのにこの高画質! でも機能と操作性はむしろローエンド*1! なFinePix F11がファームアップ。再生時に絞り値とシャッタースピードが表示できるようになりました!……っていうかこれ、マニュアル機能が載ってる機種として致命的…
マージーデー!? 俺MaxtorのHDD好きだったのに……。今PCに入れてるHDD3台のうち2台はMaxtor製。HITACHI(元IBM)のHDDも好きなんだけどね。どっちも静かだし。
SIGMAのHSM採用レンズ装着時のD200で、背面のAF作動ボタンが動作しないという不具合。来年1/5から無償修理を実施するとのこと。該当するレンズをお持ちの方はお気をつけて。特に10-20mm F4-5.6 EX DC HSMなんていう超広角レンズは現状のNikonでは換えがきか…
こちらの手違いでフードがきちんとはまっていなかったことに気がつかず、広角端でフードが写り込んでしまった。 ここはやる気のないインターネッツですね。
デジカメジンのデジカメ・オブジイヤーオブ・ザ・イヤーに比べてなんとなく気合の入れ方が足りない気がしますが、こちらはサイトをお持ちでない方でも投票できるのでどうぞ。ただし個人情報の入力は必要なので慎重に。 【追記】10大ニュースもやってるみたい…
Amazonサーチとか。
D70の登場以降Nikonの顔になっている後藤部長さんへのインタビュー。 興味がわくのは、やはりフルサイズへの対応についてでしょうか。EOS 5D以降「ひかえいひかえいひかえおろうこの撮像素子をなんとこころえる先の35mmとおなじフルサイズであるぞー」的な風…
うぉーい。今月末購入するつもりだったのにー。おバカさーん。
正直言って読む価値の薄いレビュー。内容はスペック表の追っかけとちょっとした使用感に終始。悪意がこめられているのではないかと思われる箇所もいくつか。以下ツッコミ。 起動時間は起動デモをOFFにすれば半分以下の時間(1.2秒)まで短縮できる。Nikonな…
28-200mm・手ぶれ補正機構・テレ端14cmマクロという、水木一郎もささきいさおも影山ヒロノブもMIO様も歌い出しそうなスーパースペック大戦デジカメがファームアップ。内容は、マクロ時のAF精度向上と、手ぶれ補正機構の精度向上。 ところでブラックモデルの…
最近愛用しているデジタルカメラ向け閲覧ソフトがアップデート。動作が軽いんスよこれ。レタッチや管理系の機能はないんですけど、撮影した写真を取り込んでざーっとチェックするには最適なソフトです。等倍表示もスピーディ。 ちなみに開発元では現在各社の…
デジカメWatch執筆陣のなかでも群を抜いてレビュアーとしての実力が高い伊達㌧のレビュー。いいところも悪いところもちゃんと書いてくれていてすっきりですね。サンプルの撮り方もやっぱりウマい。 ファインダについてはまさにこの通りですね。E-500の場合、…
日本語版もすでにOLYMPUS Master経由で供給開始されています。早速うp。 更新内容は以下の通り。 [メニュー]→[設定2]→[ボタンON保持時間]の保持時間に8秒が追加された。 [メニュー]→[設定1]→[ワンタッチホワイトバランスボタン機能]に、このボタンをOFFにす…
そういえば紹介するの忘れてました。Xbox360の腑分けとか流行ってますがこちらも。 6枚目にはSSWFの解体写真、8枚目にはメイン基盤らしきものが。NECのチップは型番からみるとどうもこれみたいですな。あと液晶はやはりシャープ製。
みーなさんお待ちかねー!(声:秋本羊介) さぁ今年はどう投票するべかねー。E-500は使いはじめて3日ですが、すでにE-1に匹敵する愛情が芽生えはじめています。やっぱグリップの大きさは大事。あと17.5-45mmが意外に良くて。でもファインダが。まぁ信者なの…
各レンズをつけたときの様子。 ZUIKO DIGITAL 17.5-45mm F3.5-5.6 ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6 ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 ごめん、さすがに今回は時間が無いので、まとまった詳細レビューむり。Eシリーズ開発プロダクトマネージャー寺田様へのイン…
FinePix F11とCaplio G4Wideの専用リチウムバッテリは入れ替え可能*1。つまりほとんど同一品であり、リコーユーザー的にF10/F11のロングバッテリは「何をいまさら」(アイサツ) *1:さすがに保証はしないが、実際入れ替えてみたらどちらも起動した。くわしく…
結局今日中の1stシャッターはない模様(´・ω・`)
か、かんちがいしないでよ! M.D.B.には最新型のほうがいいって思っただけだからねっ!
日本での取り扱いはないのですが、サムスンはデジカメも作ってます。Pro815は以前発表されて話題となったモデルで、28-420mm相当 / F2.2-4.6の驚異的なスペックのレンズと、デジカメとしては最大の3.5型液晶+1.44型サブ液晶といった「カタログスペックの鬼…