Caplio R6セカンドインプレ。
さてさて使い始めて1ヶ月以上が経過したわけなのでここらでセカンドインプレなど。RICOH機というとすでに話題はGX100に移行しているわけですがー。
ファーストインプレはこっち。
- 画質
- レンズ
- 中央部が非常にシャープ、周辺にいくにしたがってわずかに解像感が損なわれる感じ。ただしIXY DIGITAL 900ISやμ-750ほど露骨なものではないので、十分な性能とみていい。
- 俺が購入した個体だと画面右1/5程度の解像力低下が顕著だったので、別件(後述)で修理に出すときにレンズユニットを交換してもらった。ただしある程度の個体差はRICOHの社内基準では許容範囲内と判断されるらしく、俺のように別の部分の修理のついでに申請しないと「問題なし」とされる可能性が高いので、むやみに修理センターに持ち込まないように。
- 逆光耐性はそこそこ良い。フレアはあまり出ないが、出る条件があるようで、出るときは盛大に出る。そういうときはほんのちょっと構図を変えて撮れば出なくなる。ゴーストに関しては少し出る程度。
- 手ぶれ補正
- 基本的にR3/4/5同様、無いものとみていい(体感では1〜2段程度)。
- ただしマクロ時はそれなりに効果あり。
- 高感度
- ISO800以上は基本的に緊急用。
- ISO AUTO-HIGH設定は400にとどめるのが無難。
- 操作性
- [MENU/OK]ボタンにクリック感がないため、人によっては違和感を覚えるかも。
- ケース
- サンワサプライのDG-BGM2シリーズがぴったり。どんなデジカメも純正ケースは使うな。つくりが荒いので傷がつくぞ(特にCanon)。
- その他
- 細かいことだが、デュアルサイズ保存時に小さいほうの画像を削除しようとすると、画像モードが「3:2」と誤って表示される(ファームウェアV1.36でも発生)。
- 購入当初から、モード切替スイッチをマイモードにして起動するとなぜか再生モードで起動したり、起動中にマイモードに切り替えようとするとシーンモードになったりする、という現象が出ていた。リコー大阪が特定機種の即日修理に対応したので4/26に1日入院させた。3時間ほどで修理されて使えるように。ついでにレンズユニットの交換もしてもらった。
- サンプル
テレ端200mmでのマクロ。シャッタースピードはISO400でも1/55sになる厳しい条件だったが、手ぶれ補正が効いているためブレてない。
逆光テスト。左下に若干ゴーストが出ているが、フレアは最小限に抑えられている。
清水寺の池。四隅の流れが少し目につくが、流れ方は自然なのであまり気にならない。中央部の解像力はコンパクトとしては優秀と思う。
ちなみにAmazonでは33,800円+1,690ポイント還元中。
![]() | RICOH Caplio (キャプリオ) R6 シルバー / 非AA リコー 2007-03-23 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | RICOH Caplio (キャプリオ) R6 レッド / 非AA リコー 2007-03-23 売り上げランキング : 15221 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | RICOH Caplio (キャプリオ) R6 ブラック / 非AA リコー 2007-03-23 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
[rakuten:donya:10000320:detail]
[rakuten:donya:10000402:detail]
[rakuten:donya:10000950:detail]
[rakuten:donya:10001480:detail]