Eシリーズ中型機モック(デジタル一眼マニアック経由)
リンク先の画像および文章、山Qさんちの画像およびコメント、そしてここ最近の4/3関連情報(ニュースリリースとかも)から、いろいろと予想&妄想がふくらんできます。以下にまとめてみました。※ここでは便宜上「E-30(仮)」と呼びます。
- ボディ形状はE-3に近い。
- L型復活はならずorz
- 100g以上軽くなるらしい。E-3で810gなので、700gは切って欲しいところ。
- 14-54mmとの組み合わせで見ると、サイズはE-520以上E-3未満といったところか。そのまんまだけど。
- ペンタ部の盛り上がりがE-3より少ないので、多分性能はダウンする。E-1と同等レベルを期待したいがペンタミラーかもしれんなー。
- ボタン関連で、E-3にあってE-30(仮)に無いのは[MODE]ボタンのみ。逆にE-3にはなかったモードダイヤルらしきものはある。多分シーンモード対応措置。
- グリップの形状はE-500に、シャッターボタン周りはE-300に先祖返りっぽい?
- E-3発表時に「液晶横にリモコン窓つけてネ」と要望を出したんだけど反映されていないっぽいorz
- 液晶下のボタン配列もE-3のまま。またあの使いにくい位置に[MENU]があるのか……。
- 電源レバーは十字キーをぐるっと囲む形状に。
- メディアカバーが大きいのでCFは継続するとみてよさそう。
- AWB用のホワイトセンサーもあるみたい。
- 上面液晶パネルはE-3のものとは区切り線が違うので、別物っぽい。
- バリアングル液晶使用のライブビューは継続。
- 装着されているレンズが14-54mm
- 防塵防滴はなし。
- 撮像素子は1200万画素Live MOSか。