ストラップアダプターNETSUKEをつけてみた
1年以上ブログを放置してお前何やってたのって感じですが、すっかりiPhone野郎になってました。iPhoneかわいいよiPhone。何がかわいいってドリームキャストと同系列のGPUが入ってるって時点ですでにかわいい。
そんな冗談のような本気はさておき。iPhoneの不満としてよく挙げられる点に、ストラップがつけられないことがあります。携帯なんて落として壊したら物理的にも経済的にも下手すると社会的にもいろいろ壊滅的な状況になる*1ので、しっかりストラップを手に巻き付けて使いたいと思うのが人情ですよね。
ところがiPhoneはストラップホールがないので、そのままではつけられません。んで俺の場合、iPhoneのジャケット(メタルギアソリッド仕様)のマナーモードスイッチあたりの穴に通してつけていたんですが……。
あまりに酷使したためにケースが割れてしまい、ストラップホールとしての役割を果たさなくなってしまいました。
いやまぁ、そもそもこのケースはストラップをつけるためのものじゃないですし、それ以前にわりと着脱が容易なカバーにストラップつけてる時点でおかしいんですけども。
というわけでiPhone本体につけられるストラップを探していたんですが、どれも今ひとつピンとこない感じ。特に好きなストラップをつけられるストラップホールアダプターは、強度などに不安が残るものが多い。とはいえストラップなしで運用するのはさらに不安で、実際ストラップつけてないときはよく取り落とすようになりました。……今までよく無事だったな俺のiPhone。
で、つい先日見つけたのがこのストラップホールアダプター。poddities NETSUKEという製品です。iPhone下部のDockアダプター付近にあるビス部分に取り付ける、という点では他のストラップホールアダプターと同じですが、多くの類似製品がビス1本に対して取り付けるのに対し、この製品は2本のビスで固定するため強度が期待できそうです。お値段も送料込みであることを考えると類似製品よりお安い。早速注文。
というわけで本日届いたので早速取り付けてみました。
これが一式。左上iPhoneの写真の下にあるのがNETSUKE本体、右上が固定用ビス、下が作業用の精密ドライバー。工具付きってのがいいですね。100円ショップに走らなくてすむし。
ここが取り付け用ビスの位置です。これを添付の精密ドライバーでどちらも外していきます。
今回は両方のビスを外すのですが、片方のビスをいっきに外さないようにしましょう。どちらも交互に、均等にゆるめていく感じで作業するとよいです。
両方とも外しました。このビスは非常に小さいので、なくさないようにしましょう。NETSUKE添付ビスの袋にしまっておくといいでしょう。
んで、上がNETSUKE添付ビス、下がiPhoneから取り外したネジです。添付ビスにはストラップホールアダプター本体を支えるための段差がついてます。
そして取り付け。説明書にもありますが、ビスはしっかり取り付けないとすぐ緩んでくるみたいです。あと、定期的に精密ドライバーで締め直した方がよいとも書いてます。iPhoneから取り出したネジに樹脂が付着しているのを見ても、ネジ穴じたいにはあまり強度が無いのかもしれません。
取り付け完了。割とあっという間です。写真撮りながらでも15分かかりませんでした。
手持ちのストラップをつけたとこ。ストラップホールそのものが大きく作られてるので、国産携帯より取り付けは楽でした。
結構大型のアダプターなのでジャケットやDockコネクタとの干渉が気になりますが、さしあたり俺が使ってるジャケットは大丈夫でした。んでDockコネクタも……
問題なく認識&同期できました。手持ちのサードパーティ製ケーブルもいくつか試しましたがまったく問題なし。*2
というわけで、これでしっかりとストラップに手を通して使うことができます。いや安心安心。
もちろん今日つけたばかりなので、実際どれくらい信頼性があるのかは継続して使ってみないとわかりません。ただ、形状がiPhone下部の丸みに沿ってしっかり密着しており、特にグラグラすることはありません。
そんなわけで、好きなストラップが使えてかつ強度に期待できそうなストラップホールをお探しの方は試してみるといいかもしれません。
[rakuten:poddities:10000028:detail]
パワーサポート メタルギアソリッドAir jacket for iPhone 3G ダンボール PKJ-19 / 非AA パワーサポート 2009-03-19 売り上げランキング : 52305 Amazonで詳しく見る by G-Tools |