不具合情報
SIGMAのHSM採用レンズ装着時のD200で、背面のAF作動ボタンが動作しないという不具合。来年1/5から無償修理を実施するとのこと。該当するレンズをお持ちの方はお気をつけて。特に10-20mm F4-5.6 EX DC HSMなんていう超広角レンズは現状のNikonでは換えがきか…
【関連】デジカメWatchの記事 昨日のRICOHとあわせてOLYMPUSも。俺的には手持ちの2台(Caplio G4WideとC-730UltraZoom)が該当して少しションボリです。まぁアナウンスされている症状などないのですが。 ちなみに1/1.8型500万画素CCD機種であるC-5060WideZoo…
主な対象はSONY製2/3型500万・1/1.8型500万・1/2.7型300および200万のCCDの模様。フジのスーパーCCDハニカムや、松下固有仕様だと思っていた1/3.2型200万画素CCDが対象なのが気になりますが、どうなんでしょか。 とにかくユーザーの方はご注意を。
……すまん、さすがにフォローしきれん。フィックスファームの配布とか引き取り修理とか何らかの対策も提示せず運用で回避って。どないやねんと。
不具合はバッファからの書き出し中に発生する画像消失と、Lexarのx80のCFとの相性問題。 前者は書き込み中のDISPLAYボタン押下をしないことが対策という話。工程的にDIGIC II関連の不具合のような気も(20D/KISS DNでは発生していないので断言はできませんが…
つ[Eシリーズはレンズのファームアップもユーザーレベルで可能な件について]
オートホワイトバランス若しくはプリセットホワイトバランスで、白色蛍光灯4000Kが選択された時に、撮影画像が青くなるものです。 E-300発売日に出荷停止となった 40-150mm ですが、その詳細が発表されました。レンズのファームってホワイトバランスにも影響…
なんかこのタイトルだと語弊がありますが、ちゃんと言うと「20MB/s以上のSDメモリーカードで認識不良・書き込み不良が発生する」という現象に対応するもの。無償対応で期間は3営業日。 松下から20MB/sのSDに関する情報を得ていなかったのか、という点につい…