2005-02-01から1ヶ月間の記事一覧
リコーよお前もかとか、やっぱり300万画素機として使うのがベストていうか日常のスナップで300万画素以上必要だと感じたこと無いっていうか十分っていうかとか、今年のPMAは更新縮小してたけどある意味正解っていうかやっぱり手ぶれに対する対策はどこのメー…
カメラのマクロモードのマークって、メーカーに依らずチューリップのマークが使われていますよね。あれってなんでだろう。共通規格なのかな。 id:lovely:20050227:1109508045 マクロに限らず、遠景・セルフタイマー・削除(ゴミ箱)・露出補正・連写・フラッ…
俺「(議長に抱きつくレイを指さして)こんな受け顔のキャラこのアニメにおったっけ?」親「知らんがな」
ネコソギラジカル (上) 十三階段 (講談社ノベルス) / (非AA) まぁ読む時間を作れろうと思えば作れるんだけど、そうするといろいろとアレやコレでナニなので……。 日本橋メロブでゲットしてきますた。 ケロロ軍曹 (10) 【初回完全限定版】パワード夏美パック (…
今更ながら夏美萌えが進行しております。どうしたらいいんだ。
>つ[レイヤード.JPGはレイヤード.JPじゃないかと突っ込み入れようとしたら、ホントにオフィシャルが.JPGになっていてぎゃふんな件について] つ[俺もマジかよとビビった件について] >レイヤードのマーニャの人の名前が違ってるかと(^_^; ギャース。修正しま…
そろそろ撮影枚数を気にしなくてもいいようにMicroDriveが欲しいんだけど同じお金かけるなら高速CF使って快適さを優先したいよネでも上海問屋のレキサー80倍とかすげぇ安いしとか、ということは次は福山安奈さんの事務所ですね俺的にムヒョヒョヒョとか、Can…
300万画素モードをはじめて見た時ほどセンセーショナルではないけどISO400でコレなら十分じゃないスかコレでも夜景見てるとレンズ性能はイマイチっぽいとか、W5は今や絶滅種となりつつある1/1.8型500万画素CCDなので欲しいなーとか、つい昨日調べてた事なん…
やはり300万画素モードだから祭りになったんだろなーでもISO1600まで設定できるデジカメ自体が希少だしなーとか、でも田中のオジサマの言う事は確かなんだよなーとか、オリは高年齢層をカバーしているからこんなのが出るんですヨとか、SONYの営業さん例の発…
IR-300は光学ファインダあったら欲しいデザインかもとか14-35mmF2.0とか見た目すげぇ重そうだけどすげぇ欲しいっていうか「KISS D N」は「きすどん」という略称をぜひ推奨していきたい!とかソニーのはすげぇマビカくさいっつかでもグリップとか見てるとF828…
しかもよりにもよってプロレス板。途中までしか読んでませんがタイトルだけでおなかいっぱい。
俺が最もオススメしているフリーのフォトレタッチソフトがとうとうEXIF保持対応! すばらしい!! EXIF情報は改変せずそのまま引継ぐとの事ですので、おそらくメーカー固有情報*1も引継がれるものと思われます。後で検証してみますね。 *1:オリンパスの35mm…
さーて録画予約録画予約。つか俺この日は休みだからリアルタイムで見れるのか。 ちなみに二条さんとは1/10のグランドオープンイベントで立食の時お話させてもらいました。いやそれだけでオチはありませんが。
PMA2005はM.D.B.へ専念する為、追っかけはほぼムリ。つかそろそろ潜ります。
家のLEDプリンタEPSON LP-1000はもう老兵もいいところなのですよ。欲しいのですよ。
とりあえず「暁の車」「突撃行軍歌ガンパレード・マーチ」「翼はPleasure Line」「歓送の歌」には同意。つか単に好きなだけですが。 俺の出棺には「燃え上がれ闘志 忌まわしき宿命を越えて」もしくは「明鏡止水 されどこの掌(て)は烈火のごとく」を希望。歌…
APS-Cサイズのイメージサークルに特化したデジタル一眼レフ専用望遠ズームレンズの開発発表。重量260gということはかなり軽量ですね。ちなみに似たような焦点距離を持ちつつ1/3〜2/3段明るいOLYMPUSのZUIKO DIGITAL 40-150mm F3.5-4.5は425g。
うああああああああ! すげぇ欲しい!! これくれすぐくれ今すぐくれぇええ!!
発表されたのは以下の通り。 ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 ZUIKO DIGITAL ED 35-100mm F2.0 ZUIKO DIGITAL ED 90-250mm F2.8 数値を見ているだけでいかにも高そうな感じですが、もともと明るいずい子(仮)がさらに明るくなってしかもズームですよ。世界初の…
数が多いので駆け足で。 //dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/02/18/994.html" target="_blank">IXY DIGITAL 600:IXY DIGITAL 400に端を発するシリーズの最新作で型番と違って700万画素。あとSDメモリ化。若干小型化やメモリーカードのポテンシャルを…
国内発表。詳細は昨日、EOS 20Dとの簡易比較は輪王さんとこをどうぞ。まずは順当な仕上がりで、AFモードがちゃんと3つ独立した事など、ようやくE-300に追いついたかワハハ的な。 ……ごめんウソ。普通に高性能です。特に測距点の多さは*ist DSともどもうらやま…
「きょうの撮意」に雪肌さん撮影会&うめ(´・ω・`)うめ@長岡天神2005をうpしますた。 ……なんつか、こう、自分の腕の無さを思い知ったというか、なんつか、その。
Digital RebelとはKISS DIGITALの海外名。つまりKISS Dの後継ですね。 APS-Cサイズ800万画素CMOSセンサ。 DIGIC II搭載により起動時間を0.2秒に短縮。 3fpsで14枚までの連写機能。 USB2.0。 RAW/JPEG同時保存。 EOS Digital Rebelより10%以上の軽量化・25%の…
えー、先に言っておきますがこんなの買うくらいならEX-Z50買ってください。液晶はデカけりゃいいってもんじゃないので。 要するにEX-Z55の後継なんですが、Z55はユーザーインターフェースを犠牲にしてまで2.5型液晶を搭載したのでかなり使いにくくなっていた…
薄型デジカメとして不動の地位を掌握し続けているEXILIMから新シリーズ登場。1/1.8型700万画素CCD・38-114mm相当/F2.8-5.1/マクロ時ワーキングディスタンス10cm(ワイド端限定)/2.5型11.5万画素液晶/光学ファインダな仕様です。ちょうどEXILIM Pro EX-P700…
ちょっと量が多いのでまとめて掲載。相変わらずボディは「ちゃんともててちゃんと撮れる」です。 //dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/02/16/978.html" target="_blank">COOLPIX 7900/5900: 1/1.8型CCD採用機COOLPIX 5200/4200の後継。それぞれ700万…
ニコン独自のLBCASTをひっさげて鳴り物入りで登場したけどEOS 1D MarkIIに人気をかっさらわれてしまった感のあるNikon D2Hがマイナーチェンジ。バッファを増量することでRAWでも8fpsで40コマまで撮影できるようになりました。 またD2Hと言えば気になるノイズ…
つ[FUJIFILMが高感度とトレードオフで光学ファインダを廃したにもかかわらずカシオがSONYの悪いところを真似した件について] つ[文月たんが今月のアサパソでμ-40で光学ファインダを廃したことを褒めた件について] つ[IXY DIGITAL 50/40がちゃんと光学ファイ…
フジも。「MLC」という技術を使用した大容量タイプですが、それゆえに非対応機種が出てくることもありえます。ちなみに512MBではX-1/X-2でファームウェアアップデートが必要でした。 書き込み速度は2.5MB/sとやや見劣り。xDにしろスマメにしろ書き込み速度は…
単3電池が使えるエントリーモデル・A340/330の後継。レンズバリアではなくなり、CCDも非ハニカムの500万/400万画素に。ただしA345は実売2万円程度となかなかのお値段。またフジの下位機種は連写できないものが多かったですが、0.7秒間隔で可能です。