2005-08-01から1ヶ月間の記事一覧
オリンパスEX-25を借りてM.D.B.用に検証作業をしていたんですが、意外にも14-45mmとの相性がバツグンに良かった(いずれレポート予定)ので、給料入ったら買います。 ケンコーの接写リング25もEX-25と同じく、後側焦点と撮像面との間を25mm離すことで拡大率…
「落語天女おゆい」の本体はポニテが二人*1も出てくるところと歌丸師匠(アイサツ)。 *1:オーソドックスなGPタイプと、瑞希ちや乃絵美などのサイドポニーの2種。
少なくともE-300のマイナーチェンジ機ではない。いつもどおり9月末には発表のハズ。 俺が聞いている情報のままリリースされるなら、キャッチ的にかなり期待できるボディになる。μ-10以来のヒットになるかも。
大変遅くなりましたが。。。。 高級レンズフードにはおなじみの乱反射抑止処置。 この処理が行われているレンズフード例 PENTAX★つきレンズフード Canon EF50mm F1.4付属ES-71 II Canon EF100mm Macro付属ET-67 Canon EF70-200mm F4L USM付属フード Canon EF…
とりあえずマイナーチェンジ機は除外して。 SP-500UZ 1/2.5型600万画素CCD 38-380mm相当 / F2.8-3.7の光学10倍ズームレンズ。 手ぶれ対策は引き続きアンチバイブレーションシステム*1の模様。 RAW書き込み対応。 2.5型11.5万画素背面液晶+EVF。おそらくサン…
いいかいシータ、それはハードウェアから撤退する呪文だ。決して口に出してはいけないよ(アイサツ)
キヤノンのEFレンズは殆どフード内にフェルトみたいんなが貼ってありますよ。 なるほど、それは知りませんでした。周りにCanonユーザーが居ないという特異な環境なので。。。というわけで本文も修正。
フレーム独立およびExcite翻訳。等倍サンプル付き。 E-1装着時のデカさなどはサンニッパ級で、さすがF2だゼむやみにすげェゼと思ったりもしますが、「E-1との重量バランスがよく30分以上使っても手が疲れなかった」との記述があるあたり安心しました。 あと…
独特かつ軽快な会話のテンポ。表面的な記号性を廃したキャラクター設定。ストーリー自体はありがちなパターンながら、そこをぐいぐいと読ませる文章力の勝利。ディ・モールト(非常に)すばらしい! ディ・モールト ディ・モールト(非常に非常に)すばらし…
心配しなくてもフォトキナ冬が来る9月末までには発表するって。焦るなよ。な?>俺(アイサツ)
ほーんとーにでーるのかなー。
先週国外で発表されたXactiの新シリーズと、Sシリーズの新作が発表。タッチセンサーはシャッターボタンだったようで。ちなみに超大型タッチセンサー式液晶パネルというと真っ先に思い出すのはm:robe MR-100なんですがあれはデジカメではなくカメラつきミュー…
バックはうめきちさん*1ののりしま。 *1:来栖川綾香のファンページやっておられたときからのファンです。
//dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/08/23/2115.html" target="_blank">EOS 5D: 中堅機種にフルサイズが載るメリットは高画素化よりもファインダへの恩恵が大きいのではないかと思います。もちろん既存のEFレンズがそのまま使用できるということは大前…
容赦がないことにかけては他メーカーの追従を許さない観音様が次に出すのはKISS Lite DIGITALとかいう話がでていますがもしマジならCMはKISSじゃなくて蔦子さん*1起用よろ>Canon(アイサツ) *1:アニメ版ではEOS KISS Liteと思われるカメラを使用していた。
>>前スレ872 失礼な。俺はまだ20台だぞ。 >>現スレ67 だから俺が居ない間に俺の名前を出すなよぅ。 ちなみに2年ほど前、翠のiMac DVにMaxtorの80GBを導入したことがありますが普通に入れて普通にフォーマットして使えましたヨ。MacOSX 10.2だけど(MacOS9も…
さぁ今年もやってまいりました観 音 様 の デ ジ カ メ ニ ュ ー ス サ イ ト 殺 し。今回のキーワードは「フルサイズ普及への第一歩」「液晶大型化」「総DIGIC II化」。 EOS 5D(→dpreviewによるレビュー) 35mmフルサイズ 1280万画素CMOS / EFマウント(EF…
声:関智一。
ということはカイザーナックルの続編を出す資金ができたということだな!!!!? それがダメならせめてサイキックフォースの続編。
3月中旬にアナウンスされていたデジタル一眼レフ専用超広角ズームが正式発表。35mm換算時焦点距離18.5-37mm。この画角は*ist DシリーズではすでにSIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSMで実現できていますが、APS-Cサイズに最適化されているのでこち…
というわけで国内発表来ました。やはり液晶が大型化したこと以外はハード面での変更点は無いようです。 ソフト面ではISO自動ゲインアップの他、コンティニュアスAFが各種露出モードで使用できるようになりました。以前はシーンの「動体モード」でしか使用で…
399 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2005/08/20(土) 22:39:09 id:LOzLftK50 病室には妹の苦しそうな吐息と心拍計の電子音だけが響いている。妹の白い顔は時折苦しげに眉をゆがめるが、それ以外は至って静穏なものだ。とても、医者がさじを投げた患者に…
*ist DSからの相違点: 背面液晶が2.5型21万画素化 ISO感度自動ゲインアップ 完全には調べきってはないのですが(dpreviewの速報版スペック表はたまに間違った情報載せるし)、*ist DSに*ist DLの要素を加えたと言った感じ。D70→D70sより変更点が見つからな…
[メモ]LOFT行って昔コピー本の表紙とかに使ったいい感じの紙を5〜6枚チョイスして購入汁>俺
このスレみて思い出したこと。賛否両論のエウレカセブン2ndOPですが、普段カラオケでは究極系ばっかり歌っている俺でも、この歌は本編にすごくマッチしていると思うのですよ。特に歌詞。 種運命の4thOPのケミストリーよりはよっぽど。あれはアニメーションも…
信じるものはスクライド つまり手前のコブシだけってことかぁ!?(声:保志総) というか保志総はキラきゅんとかより、カズマとか幸村とかの「搾り出しシャウト」のが好きなのですが。
しかしおいしいなぁタルホ。
500万画素 28-200mm相当 / F3.3-4.4 の光学7倍ズームレンズ。 第2世代Smooth Imaging Engine搭載? 手ぶれ補正機構搭載? ISO感度64-800。 Excite翻訳「角度は機能を修正して、 ゆがんだ角度に修正して正面にならせることができる」(手ぶれ補正は光学式の可…
マウスはゲイツ(Basic以外)とロジクールしか信用しねぇ。 光学記録メディアは国産TDKと太陽誘電およびそのOEMしか信用しねぇ。 E-1とE-300のAWBとデジタルESP測光は信用しねぇ。 Cyber-shotのAFは信用しねぇ。 放映1週間前のiEPGは信用しねぇ。 「妹が〜」…
職場ではマイマウスで仕事してます。備え付けのマウスマックスハートウザスwwwwwww