Canon
キヤノン・PowerShot A610 バリアングル液晶というものについては、以前からどうも倦厭しておったのですが、使ってみるといやいやどうして、とても使いやすいモノであります。特にローアングルでの撮影がやりやすいため、このカメラを持っていると、ついつい…
うん。だからEOS D30。
画素数据え置きは賢明な措置だと思う。このクラスのCMOSでこれ以上画素数を増やすとメリットより弊害のほうが上回りそうだ。 νMAICOVICONのように、4ピクセル1トランジスタや、2ピクセル1伝送路のような、フォトダイオード面積を稼ぐ措置をしない限り、これ…
個人的にEOS 5Dなどより注目度が高いスタイリッシュマニュアルコンパクトデジカメのレビュー。本文中にもありますが、最近この手のデジカメって本当に減りましたよね……。OLYMPUSもC-70Zoomの後継機とか作らないのかなぁ。 そういえばS80は1024x768の動画に対…
IXY DIGITAL 60をベースに無線LAN対応にしたモデルが登場。基本的な仕様は60を踏襲していますが、本体が大きくなり、液晶は小型化。またかんじんの無線LANIの規格がEEE802.11bのみ、と今ひとつスマートさに欠けます。まぁこれを「IXY DIGITALの新作!」と考…
いやー、聞きにくいところまでよく聞いてるわー。それに対する開発者のコメントがかなり(自主規制)なのも見所*1っつか。さすがに撮像素子のゴミ対策までは言及されていませんが、かなり読み応えがあります。 画質に関しては、EOS 1D MarkIIの画素ピッチと…
それに伴い新マウント「EF-SDR」登場の悪寒。ていうかマウントを変更せずできるならEOS 5Dに載せたんじゃない? あーそうそう。今日は腰痛がひどくてオリンパス行けなかったんですが、E-300が退院してきたので、戻ってきたら「スーパーウェーブソニックフィ…
Canonのプロ用デジタル一眼レフがこぞってファームアップ。いくつかのフィックスと、CFカードとの相性解決が変更点の模様です。
画質いいなぁコレ。S60が出たときの周辺部の流れとかもほとんど無いし、こりゃいいカメラになりそうだ。PowerShot S2 ISとかIXY DIGITAL 700とか全く欲しくなった俺でも、久しぶりに欲しいと思った。
【1st Shot】キヤノン EOS 5D(製品版) 実写画像【速報版】〜35mm判フルサイズ1,280万画素CMOS搭載機 【新製品レビュー】速報:キヤノン EOS 5D β版レビュー〜ピクチャースタイルと広角ズームとのマッチングを見る どちらも等倍サンプル付き。 さすがフルサイ…
Canonのデジカメに標準添付されているソフトウェアがバージョンアップ。今回はどちらも画像編集関連が強化されており、なんとトーンカーブ調整ができるようになっています。RGB各チャネルで使えるのかは不明ですが……。 俺もIXY DIGITAL 50添付で持ってるんで…
EOS 1D MarkII Nみたいなもんでしょうか。2.5型液晶化とか。まぁ既存ユーザーの買い替えというよりはテコ入れないし販売戦力強化ってところでしょう。
8/23に国外発表されていたPowerShot Aシリーズのマニュアルオペレーションタイプが国内発表。A620は700万画素で実売¥39,800、A610は500万画素で実売¥34,800。 A20に関しては安易に評判の悪い1/1.8型800万画素CCDを使用せず*1、逆に評価の高い1/1.8型700万…
国外では「DIGITAL IXUS i Zoom」として発表されていたIXY DIGITAL Lの新作が国内発表。実売¥39,800。国外発表のときも書きましたが、今秋のCanonの新作はすべてDIGIC II化しています。速さを手に入れたキヤノンは怖い。 スペックはおよそ国外発表のときと…
先月23日に国外発表されていた広角系スタイリッシュマニュアルコンパクトが国内発表。実売¥59,800。 最も大きな変更点はボディのリニューアルでも800万画素化でも液晶大型化でもなく、新たに設置されたコントローラーホイールかと。これは回転ホイールと十…
低価格35mmフルサイズデジタル一眼レフEOS 5Dと、高速連写型ハイエンドデジタル一眼レフEOS 1D MarkII Nの発売日が9月28日に決定。当初10月ということだったので、この業界では珍しく前倒しです。20Dのファームウェア騒動が記憶に新しいところなのであまりに…
液晶が大きくなったり手ぶれ警告時のシャッタースピードが表示されるようになったりISO感度設定がわりと速攻でできるようになったり、とさまざまなブラッシュアップのなされた1/2.5型CCD版IXY DIGITAL最新作のレビュー。手ぶれ警告時のスクリーンショットが…
そろそろテコ入れの季節でしょうか。D50、*ist DL、α-Sweet DIGITALと競合機種が出てきてるし、年末にはE-500(もしくはそれ相当)が控えているはずですからねー。 KISS DNってスペックを見てるとすごくいいカメラで、正直これは欲しいと思わせるものなんで…
//dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/08/23/2115.html" target="_blank">EOS 5D: 中堅機種にフルサイズが載るメリットは高画素化よりもファインダへの恩恵が大きいのではないかと思います。もちろん既存のEFレンズがそのまま使用できるということは大前…
さぁ今年もやってまいりました観 音 様 の デ ジ カ メ ニ ュ ー ス サ イ ト 殺 し。今回のキーワードは「フルサイズ普及への第一歩」「液晶大型化」「総DIGIC II化」。 EOS 5D(→dpreviewによるレビュー) 35mmフルサイズ 1280万画素CMOS / EFマウント(EF…
俺も本格的な花火撮影は去年から始めたわけですがこれがまた難しい。ちなみに今年の写真はこっち。 本文中にもあるように花火は基本的に打ち上げ時の「ひゅーー……」で構え、「どーん」の「ど」の部分で露光を開始し、花が開ききったと思ったら露光を終了する…
画像処理のほか、メカトロニクス、メモリーカード、液晶表示、USB通信などを制御する、同社製デジタルカメラの心臓部。 このサイトではちょっと前からDIGICのことを「画像処理エンジン」ではなく「チップセット」と言ってきましたが、要するにこういうことで…
不具合はバッファからの書き出し中に発生する画像消失と、Lexarのx80のCFとの相性問題。 前者は書き込み中のDISPLAYボタン押下をしないことが対策という話。工程的にDIGIC II関連の不具合のような気も(20D/KISS DNでは発生していないので断言はできませんが…
高倍率ズームデジカメの決定版と言われたけどいくつかの惜しい仕様と使いにくい操作系によって俺的に今ひとつ感が漂っていたS1 ISの後継機種が国内発表。主な変更点は500万画素化・12倍ズーム化・CF→SD化・液晶大型化・DIGIC II化があげられます。 デザイン…
CanonのISつき高倍率ズームデジカメがリニューアル。レンズがUDレンズ入りの12倍ズームに、チップセットがDIGIC IIに、メモリがSDに、液晶が1.8型に、マイクがステレオになるなどパワーアップしている模様。CCDは1/2.5型500万画素とパワーダウンですが。DIGI…
まったくの妄想ですが、これって単なるコスト削減だけじゃなくて、CMOSイメージセンサでの信号伝送用トランジスタをCCDイメージセンサにおける伝送路面積より小さくできる目処がたったのかもしれないなーとか。具体的にはプロセスルール更新とか担当トランジ…
数が多いので駆け足で。 //dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/02/18/994.html" target="_blank">IXY DIGITAL 600:IXY DIGITAL 400に端を発するシリーズの最新作で型番と違って700万画素。あとSDメモリ化。若干小型化やメモリーカードのポテンシャルを…
国内発表。詳細は昨日、EOS 20Dとの簡易比較は輪王さんとこをどうぞ。まずは順当な仕上がりで、AFモードがちゃんと3つ独立した事など、ようやくE-300に追いついたかワハハ的な。 ……ごめんウソ。普通に高性能です。特に測距点の多さは*ist DSともどもうらやま…
Digital RebelとはKISS DIGITALの海外名。つまりKISS Dの後継ですね。 APS-Cサイズ800万画素CMOSセンサ。 DIGIC II搭載により起動時間を0.2秒に短縮。 3fpsで14枚までの連写機能。 USB2.0。 RAW/JPEG同時保存。 EOS Digital Rebelより10%以上の軽量化・25%の…
Canonのプロ・アドバンスドアマチュア用デジタル一眼レフのファームウェアがバージョンアップ。主な変更点は以下の通り。 低コントラスト・低輝度なシチュエーションでAIサーボAFの追従性向上(共通) Digital Photo ProfessionalでRAWとJPEGのサムネイルを表…