2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧
昨年更新されたロードマップで存在が明らかになった、ずい子初の対角魚眼が正式発表。防塵防滴、ED入り、最短ワーキングディスタンス2cm、防水レンズポート用意、となかなか気合いの入ったスペックです。お値段も定価97,650円とスペックを考えると順当なとこ…
カレーがうまいぞ (・∀・)人(・∀・) 空飛ぶぞ
画像処理のほか、メカトロニクス、メモリーカード、液晶表示、USB通信などを制御する、同社製デジタルカメラの心臓部。 このサイトではちょっと前からDIGICのことを「画像処理エンジン」ではなく「チップセット」と言ってきましたが、要するにこういうことで…
「OFT」が「OLYMPUS Four Thirds」であることは別のページを見てもわかるのですが、もし誤植でなければSIGMAが18-200mmの4/3対応版を用意しているということかも。現状純正の高倍率ズームが無い4/3には嬉しい知らせですな。 というかまじめな話、14-150mm F3…
ヽ(・∀・)ノ カレーうまい!
μ800触った。スパマクロした。ワイド端だった。今年の某茄子は東芝のアスラン機に決定(アイサツ)。
このファームを適用することで、Caplio GX8用オプションであるリモートケーブルが使用可能に。RICOHは自分のユーザー層っていうものをちゃんと理解していますな。
USBインターフェースを内蔵してカードリーダーレスでPCと接続できるSD。SanDiskのとちがうのはカバーが着脱式で、紛失の可能性があるということ。あとやっぱり値段が高いですな。
最近FZ2の使用頻度が高いのですがやはりAFが遅くて精度が悪いのがネック。デザインとか携帯性とかは気に入ってるんですがー。というわけでFZ5はかなり気になっています。1/2.5型300万画素CCDで実売39,800円で出してくれていればサクッと逝っててもおかしくな…
そのフォルムからマビカを思い出させる手ぶれ補正つき高倍率ズーム機Cyber-shot H1のレビュー。店頭で触りましたがなかなか良さげな感じです。なによりズームの微調整がS2 ISより遙かにやりやすい。この点だけでもS2 ISは俺の中で消えました。いや俺はC-7xx…
まーたアレか議長の前でシン殴っていたたまれなくなって逃げ出した15の夜でヘタレ全開か、と思っていたんだけどなんですかこの燃え萌えな展開は!! メイリン株は一気に上がるしアスランはとうとう量産機に搭乗する*1し議長とレイの立ち位置が確定するしシン…
本当に「は逝ってる」Macが数時間後に公開されたら自殺を考えますyp 結局マジでやんの。なんか漏れ死んだ方がいいみたいでした。どうやって逝こうか・・・ 氏しぬなー。Power PCは死んでもMacは死なぬー。つかチップセットとかってどうなるんでしょうかね。M…
写真やってるとキャラクタベースの印刷物はレーザープリンタで出したいんですよ。速いし。安いし。
休日出勤でアンニュイな昼前、すんげぇデカくて旨いとうわさの佐世保バーガーが関西に上陸したという情報をゲットした同僚の人が「佐世保バーガー喰うぜ喰うぜ喰うぜー!!」と言い出したので、そのとき出勤してたメンバー*1で佐世保バーガー購入計画が発動…
平日できる方優遇の方向で。おそらく予備日が平日になると思いますので。
(とぅるるる、とぅるるるる、がちゃっ)あ、オレオレ。あのさ、さっき2chですげぇ姉スレ見つけてさー、もう萌え転がりまくって大変なんだよ。だからさ、今から言う口座に姉を振り込んでくれよ。1人でいいから。なぁ頼むよ。もう萌え死にそうなんだよ(やや…
なんてこったい。那和さんのレビューは毎回内容*1や作例にツッコミどころがあったにせよ、「毎回同じシチュエーションで作例を撮る」という姿勢は非常にまっとうで好感の持てるレビューだったのに。やっぱりお忙しいということなのだろうか。むー。 *1:内容…
東京BABYLONが古本屋で揃い980円で見つけて気絶しかかったが荷物が多かったのでさすがに断念というか読んでるヒマありませんYOせいしろーさーん日記。
デジカメのA/D変換やその他画像処理を担うシステムLSI(このサイトではチップセット*1と呼称)の新製品。3D-SiPという技術などを駆使して実装面積を従来より42%削減したとのこと。シャープはこういう技術アピール好きですねぇ。 *1:DIGICやヴィーナスエンジ…
ムービーデジカメの元祖であるSANYOマルチーズXactiの最新型C5に対応したサードパーティ製ハウジング。対水圧45mとなかなか本格的。画素混合技術により動画撮影時のCCD感度を高めたXactiシリーズでハウジングを出す意味は大いにありますな。またワイコンにも…
Nikonが5000番台から続けている広角特化型・望遠特化型のハイエンドコンパクトがいっせいにファームアップ。主な変更点は6GBのマイクロドライブ対応と一部のシーンモード時のセルフタイマー対応、その他不具合修正など。
西川たん久々のコンパクトデジカメポートレートレビュー。FinePix F10は(俺の思惑とは別に)名機として歴史に名を残しそうな画を出してくれますが、どうもこのZ1は今ひとつ。ISO100ですでに解像力不足に陥っています。なんとなくこれはCCDではなくレンズの…
安物デジカメで消費者を○○し続けてx530を残念な結果に終わらせたNHJがSD事業に参入。 店頭予想価格は、容量256MBが5,980円で、128MBが3,980円。 きょうびDOS/VパラダイスやじゃんぱらではA-DATA製SDが128MBで¥2.5K、256MBで¥3.5K程度で入手できますが何か…
まぁしょせんコンパクトデジカメの画素ピッチが狭いCCDですから、いくらノイズ処理がよくても「ISO800以上は設定できるだけマシ」というレベルでしょう。それでもやっぱり設定できるだけマシで、次のEXILIM ZシリーズにこのアンチシェイクDSPが搭載されるこ…
ちょっと眠いほうが作業効率が良いと悟った今日この頃(アイサツ)。
Total volume of music files on my computer is( 今パソコンに入ってる音楽ファイルの容量 ) iPodに入っているのは1013曲、4.2GB。曲数が妙に多いのはサントラやGMが多いから。 Song playing right now ( 今聴いている曲 ) 作業中は無音にしないと集中でき…
なかなか進まないM.D.B.ですがようやくゴールが見え始めました。はてなの規約上ここでは詳しい事は言えないので、詳細はリンク先をご覧下さい。
内蔵フラッシュのディフューザーの決定打っぽいですな。ルミクエストなどに比べて安価なので楽しみ。
プリント時の安定性向上など。
あ、やっぱり出るんだコレ。これで沖縄の海とか潜って撮ったらすげぇ写真になりそうだなーとダイビングしない俺でも興味津々ですヨ。