携帯
※ここから先はvodafoneの記事なので嫌いな人はスルーしてくだちぃ。
標準/2倍切り換えの光学ズーム機能を搭載することに成功 いや、だからそれ 2 焦点切り替えだから。ズームじゃないから。V602SH はズームレバーで焦点切り替えできないから。あれデジタルズームだから。 にゃからウソつくのにゃめろって言ってんにゃろカメラ…
さすがサムスン! 日本企業にできない事を平然とやってのけるッ! そこシビれる! あこがれるゥ! 【参考】もはや「携帯電話付きデジカメ」(デジカメジン)
これはすごい! 今まで見たカメラ付き携帯のなかでもダントツに画質がいい! V602SH や A5406CA なんか余裕で勝てる。そこらの 2 万円 400 〜 500 万画素激安デジカメなんざ小指で蹴散らせる画質ですよ! パンフォーカスだとか光学ズームなしだとかそんなの…
つーか携帯電話つきカメラ。 レンズは PENTAX のスライディングレンズですかの。
携帯としては初めての光学 2 倍ズームレンズを搭載の 200 万画素カメラモジュールをもつ V602SH が 7/2 に発売決定。携帯としてもいわゆる「爪切り」構造のわりにボディサイズがあまり大きくなっておらず注目している機種です。 問題なのは SHARP のカメラモ…
300 万画素化したとは言え画像周辺部の流れ方がすさまじく萎え萎え。ただ解像自体はしっかりしてきており、携帯用レンズが進歩してきている事を感じさせます。 ところで 1/3.2 型 200 万画素 CCD 載せた AF+光学ズームモジュール作りませんか松下さん。
はぁ。金持ちですなぁ。10 万あれば 50-200 が買えるんですが。まぁどちらにせよ FOMA なんざ買いませんが。
とうとう携帯電話も 320 万画素 CCD を搭載。CCD サイズはなんと 1/1.8 型。ただおそらくプログレッシブ CCD なので、たとえば PowerShot S30 などの往年の名機に搭載されていたものとはモノが違いますが。*1 この他 AF ロック可能なオートフォーカス、全 9 …
2ch ソースによると、新ハッピープランでは土・日・祝における 20 分 〜 2 時間までの通話料金が定額になるという話。つまり 20 分喋っても 2 時間喋っても同じの模様。 えーっと、つまり俺のようにメールメイン(しかもメイン端末は味ぽん)で通話はちょこ…
カメラ付き携帯持ってるんです。J-PHONE の J-T010。 こいつのカメラの画質があまりにひどすぎてどうしようも無いんです。 で、よく見たらやけに色が青っぽくて、まるで安物 CMOS カメラみたいに細部が潰れてるんです。もうね、アホかと。莫迦かと。 お前な…
1/2.7 型 200 万画素 CCD を採用したオートフォーカス付きカメラモジュール。F 値は 2.8。恐らく V601SH などで採用されたモジュールの外販バージョンではないかと思われます。推測ですけど。 どうでもいいんですが、そろそろこういう携帯のカメラの詳細スペ…
「今度のはイカす性能で出しますZE」と言われていた FOMA ですが、とうとう概要が発表。 とりあえず NEC N900i がスーパーCCDハニカムを搭載しちゃったのでションボリ。三菱だけでいいやーん。有効 100 万画素のくせに 200 万画素だと言い張って 独自ドメイ…
うち 32 枚が伺か。キリのいい数字だ。
R「世界で使えておうちで圏外〜。Tu-Ka にも劣るゼ〜」K「何を言うんですか。vodafone になったとはいえ J-PHONE の良さは今でも変わりませんよ!」R「ほなどんな良さがあるか言うてみぃ」K「ええ! vodafone の良さはねぇ、良さは……良さ……えーっと…………あ、…
「Z'QUN (ズ・キュン)」という「DQN(ド・キュン)!?」と聞き間違えそうな名前ですが、翠が持ってる J-N51 にも対応した IrDA モジュール。接続は USB で、携帯のカメラで撮った画像を PC にワイヤレスで転送できるもの。ただし対応 OS は Windows 98 〜 XP …
vodafone もパケ割とかケチ臭ぇ事言わないで定額制にしてくだちぃ。ていうかこれ au にやられたら vodafone 氏にます。この定額制自体は au と KDDI-Pocket との確執によるところが大きいようですが、それに巻き込まれるのはごめんこうむりたいです。
CASIO の A5403CA に引き続きオートフォーカス搭載デジカメ付き携帯が登場。J-SH53 の後継機種。ここの一番下にあるモジュールが採用されているのであれば、1/2.7 型 200 万画素 CCD である可能性があります。1/3.2 型じゃないんだなー。松下は携帯向けでは…
J-T010。東芝のハイエンド向け PDC 端末です。以下スペック。 ・レンズ 焦点距離 2.01mm 開放 F 値 F2.8 パンフォーカス(最短撮影距離:30cm) ・CCD 31 万画素 CCD (サイズ不明) ・メイン液晶 2.2 型 240x320 (QVGA) 26 万色 低温ポリシリコン TFT ・内蔵…
1/2.7 型 200 万画素プログレッシブ CCD 採用。 焦点距離は不明。非球面ガラスレンズを使用。 コントラスト検出型 AF 搭載。フォーカスロック可能。最短撮影距離不明。パンフォーカスも可能。 シャッタースピード不明。おそらく 1/8000 秒。 メモリーカード…
ハニカムで一番乗りするのはどうかなー。そういうのを世間一般では詐g(回線が切断されました)
まず我らが OLYMPUS の正式名称が「オリンパス光学工業株式会社」から「オリンパス株式会社」に。*1 またメルコが「株式会社メルコ」から「株式会社バッファロー」へ。最近はブランド名で会社名を簡潔にする事が多いようです。 経営統合を果たした KONICA と…
あー……かなり欲しいかも。有機 EL なので電池の持ちもよさそうだし。日本で発売しないかなぁ。
EXIF 見たら ISO 1270 とかなっててビビッたんですが携帯のカメラってみんなこうなんでしょうか(<携帯にカメラついてないヤツ)。確かに手ぶれ対策は必要だよなと思いますがすげー感度。
au もメガピクセル CCD + QVGA 液晶の機種を投入してきたわけですが、我らが CASIO がやってくれました。1/2.7 型 124万画素プログレッシブ CCD 搭載。オマエそれまんま初代 Exilim ちゃうんかと。しかもマクロが 13cm まで接近可能ってそれって Exilim の立…
J-PHONE 野郎に吉報。505i シリーズの発表にはらわた煮えくり返っていた俺としてはひとまず溜飲が下がったというか。メモリーカードも従来機同様フルサイズの SD が使える模様。これは miniSD 使ってる 505i に対してアドバンテージですな。 ただ Sharp って…