Kyocera
SONYへの移管とか無いんでしょうか。……まぁSONYもそこまで余裕があるわけじゃないか。
//dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/01/18/781.html" target="_blank">京セラ CONTAX i4R ファームウェア Ver1.01:内蔵ストロボの発光モードをロックする「ストロボモードロックメニュー」が追加。普段発光禁止で運用する人には朗報ですな。 //dc.wa…
まぁデジカメに関しては発売前日にいきなり新製品を発表とか、発売日過ぎてからようやく延期情報公開とか、あからさまにやる気のない営業活動してたからなぁ京セラ……。Finecam SL300R と S5R は良いデジカメだと思うけど売り方がマズいっスよ。CONTAX ブラン…
Finecam SL300R の系列を 2 つのブランドでひっぱってこれで 4 機種目、ようやくボディに大幅な変更がが加えられた CONTAX U4R のレビュー。等倍サンプルつき。 とは言っても外観変更の主たるものが液晶の大型化で、他の操作系が隅に追いやられるような感じ…
こちらは Finecam SL400R の CONTAX 版となるモデル。ボディにマイナーチェンジが加えられています。 □ CONTAX U4R. □ 1/2.7 型 423 万画素 CCD。有効 400 万画素。 35mm 換算時焦点距離 38-115mm / F2.8-4.7 "Carl Zeiss Vario-Tessar T*" 銘の 3 倍ズーム…
ここんところちょっとおとなしかった京セラが、PMA2004 で発表されていたコンタックスブランドのデジカメを 2 機種投入。どちらも R-TUNE 搭載で無限連写可能になっていますね。 □ CONTAX i4R. □ 1/2.5 型 419 万画素 CCD。有効 400 万画素。 35mm 換算時焦…
フォトキナ京セラブースでは Finecam SL400R の CONTAX 版である U4R と、新しいスティックタイプの i4R が展示されています。どちらも 400 万画素 CCD 搭載機で、3fps の連写性能と VGA@30fps の動画性能を備えています。 U4R は SL400R からボディが一新…
ポリデントのまんまやん!!(ピンクが)
なんか入れ歯接着剤みたいな色ですな……。
端末単体でブラウジングが出来て POP も取れて USB で繋げば PC での接続環境にもなる Air"H PHONE(味ぽん)の最新機種が発表。昨年 9 月のモックアップ展示からかなりの時間を経てようやくリリースです。いや、長かったですね。ガイドライン板にスレが立つ…
京 セ ラ 遅 い よ な に や っ て ん の !! ていうか 3 月下旬発売にも関わらず発売延期の発表が 4 月も一週間経とうとした今日って。さすがだぜ京セラ。(・∀・)ヤッテクレル!*1 *1:他に Finecam L3v が発売延期(発売日未定)で 1 ヶ月近い放置プレイの…
5 万円台の CONTAX 機である SL300R T* ですが、これでポートレートを撮ってるってのは面白いですね。このカメラの液晶は日中昼間に強い半透過型だし、アングルをいろいろ変えられる回転レンズ機なので、案外向いているのかも。RTUNE 以降の京セラ機は発色も…
黒カッコエエエエEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!(゜Д゜) とか言うと俺のセンス悪いと思われますかそうですか_| ̄|○ 【参考】CONTAX SL300R T* / Finecam SL300R
□Finecam M400R / M410R□ 1/2.7 型 423 万画素 CCD。有効 400 万画素。 35mm 換算時焦点距離 37-370 / F2.8-3.1 10 倍ズームレンズ。 M410R のみアダプタリング使用でフィルタやコンバージョンレンズが使用可能。 マクロはレンズ前 10cm。 シャッタースピー…
既視感。
10/17 に発表され、その後延期されまくっていた Finecam の動画 MPEG4 モデル。その発売日が 1/23 に決定されましt……って今日かよ!!Finecam L3v の時と言い京セラのデジカメはホント唐突に発売されますな。あーびっくりした。 【訂正】発表されたのが 1/2…
回転レンズ採用機では非常に小型な Finecam SL300R の CONTAX 版。なんつーかこれも Finecam に革つけただけ感高いというか……。ちょっと CONTAX の名前を冠するには高級感に欠けるような気が。ただ Finecam がアルミボディだったのに対し、こっちはマグネシ…
超速い連写性能と超スゲぇ暗部ノイズ除去機能などデジカメを最強に強まらせてくれる RTUNE を使用した Finecam S5R の 300 万画素版。なんとこのご時世に 1/1.8 型 337 万画素 CCD を搭載しています。1/2.5 型 300 万画素 CCD を同サイズの 400 万画素 CCD …
というわけで RTUNE は NuCore の OEM であることが判明しますた。文月たん、京セラがすごいんじゃなくて NuCORE がすごいんだヨ(つД`)*1 NuCORE にしても DIGIC にしても高画質化のためにやってる事は同じで、従来まで DSP 用に書いたソフトウェアで行って…
基本的には Finecam L3 の CCD が 1/2.5 型 から 1/2.7 型に変更され、その影響で焦点距離がやや望遠よりになり(35mm→38mm)、16MB の本体内蔵メモリが追加されたモデルです。ただし今回は動画に MPEG4 を採用している為、従来の MotionJPEG ベースの動画より…
9月下旬発売の予定だった京セラの回転レンズ機が発売延期。 このカメラかなりイイと思ってたんですが、どうもマクロが弱いらしいのでちょっと萎えました。Finecam S 系はテレ端で 15cm となかなか強力なマクロを持ってたので残念。
京セラ R-TUNE プロセッサ採用デジカメ第2弾。しかも回転レンズ。ボディなんかはどう見ても Nikon にケンカ売ってるでしょコレ的デザイン。 1/2.7 型 300 万画素 CCD 搭載。NuCORE の OEM である事が Finecam S5R のファームウェアのダンプリストを見る事で…
コンパクト 500 万画素機として、市場で初めて 5 万円を切ったというすごいんだかすごくないんだかよくわからない 1/1.8 型 500 万画素 CCD 機 Finecam S5 の後継機種です。 今回のキモは、メモリ一杯まで 3 コマ/秒で高速撮影・保存が出来る、というその速…
最後は、昨日メーカーサイトにページを発見されたばかりの新機種(情報元:デジカメジン)。発表自体は結構前にあって、4月上旬発売予定だったんですが本日ひっそりと発売されてました。 このデジカメの特徴はなんつーてもその背面。 液晶でかっ!! 2.5型とい…