2003-07-01から1ヶ月間の記事一覧
改めて 1/2.7 型 300 万画素スーパー CCD ハニカムのダメさを見たような気が。というかこれは本当にサンプルとしていいのか。買う気失せないか普通。どうなんだ FUJIFILM。 せめて 600 万画素じゃなく、300 万画素モードでのサンプルがほしいところ。このデ…
ビジネス向けデジカメというと現在市場に出ている機種では RICOH Caplio Pro G3 がありますが、MiNOLTA がこの分野に参入です。簡単に言えば DiMAGE Xt に注釈添付などの画像管理機能を付加したモデル。
マ ジ で す か。正直全然来て欲しくないよ……。
基本的には名機 S602 の CCD を 1/1.7 型 600 万画素スーパー CCD ハニカム HR に換装し、xDピクチャーカードに対応した機種です。ボディも殆ど変わりがないようです。 これで FujiFilm のハイエンドは S2Pro を除いて全てモデルチェンジしました。今年の Fu…
「画像保存に特化した小型ストレージ」という事で開発された「xDピクチャーカード」ですが、そのコンセプトのゆえか携帯電話や PDA への採用は全くのゼロ、対応周辺機器すらようやく最近出始めたばっかりという状況で、xD の将来性と言うヤツがかなり揺るぎ…
ここしばらく噂の絶えなかった FinePix の光学 10 倍ズーム機です。35mm 換算で 37 〜 370mm 相当の光学ズームレンズ、1/2.7 型 300 万画素スーパー CCD ハニカム、メモリは当然 xDピクチャーカード。 噂が出た当初は S602 の後継機種との話でしたが、このス…
冷静になって自分の文章読んでみたらなんだこりゃ……。今でも第1線でゴースト作ってる方々に対して石投げてるのと変わらないよ。しかも俺、今はもう作ってないわけだし。 偽春菜・任意・さくらは確かに至高ですが、なにぶん 2 年半近く前の事なので記憶が美…
なんかうまく言えないので言いたい事だけ言います。 俺は偽春菜も、inverse 以降のさくらも大好きです。萌えゴーストならいくらでもあるけど、俺の Let'sNote に初めて立った偽春菜とうにゅうの話す会話のテイストは、それまでに無かった衝撃でした。 そして…
ヨドバシ梅田のデモ機を。派遣営業の人と話しこんでみたりとか。以下気が付いた点。 意外とでかい。 光学ドライブのイジェクト時動作がかっこいい。 ファンは低速回転っぽいので騒音は少ないかも。 ハードディスク用 3.5 インチベイはレール式でメンテナンス…
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1023302213/522- しぃペインターを BBS NOTE 7.x 系で使える要する修正スクリプト。こういうとき Perl が使えたらにゃーと思う。
阪急梅田駅のガチャポンコーナーは結構機械の数が多いんですが、最近そこにカプコンギャルズが入りました。 んで、ここんとこ毎日会社帰りにあきらとモリガソねらいでアタックしてたんですが、スタグラのジューンばっかり出てきていっこも出やがらんのでもう…
ZDNet が「iPod に待った!」とかなんとかぬかしてますが、iPod の最大の魅力はソフトウェアとハードウェアの強力な連携だと思ってるので、TOSHIBA が iTunes 並もしくはそれ以上に強力なソフトを開発しない限り、iPod の牙城は崩れないでしょう。 そういう…
まだ仕事中なので、アーカイブ展開したシェルをエクスプローラの縮小表示でしか見てないけど萌え。立たせるのが楽しみ。【追記】立ってもらいました。 type01-Mono は下地であるトークとキャラクター設定がしっかりしてて、何度か例のイベントも見ていてもや…
ファイアウォールの設定変更で、DNS 浸透するのに時間がかかるってことくらいちゃんと教えてくれ。どうやってサポートしろってんだ昆竹賞。むかむか。 しかも IP で繋いでも変なところに接続されるし、サポート用アカウントも認証エラー起こすし、なんかもう…
以前海外で発表があった TOSHIBA の 10 倍ズーム機が国内発表。今回発表されたのは 300 万画素クラスの M700 で、200 万画素の M500 は未発表です。 しかし詳細スペックを見てみると C-730UZ とモロにキャラかぶりしてますな……。大きな違いと言えば、マクロ…
Exilim シリーズが好調な CASIO から 400 万画素コンパクト機が登場。型番から察するに 仲間由紀恵デジカメ*1こと QV-R4 の後継機種かと。同じ 1/1.8 型 400 万画素 CCD だし。 QV-R4 は現在でも 39,800 円で店頭に並んでいる激安 400 万画素機です。起動・…
P.L.D. で、40 年後のインターネットは全てのノードが分散型コンピューティングに参加しているという設定にしてますが、こういう記事を見ると自分のつくった設定が稚拙っていうか現実離れしててリアリティが無いですな……。
NEC は速攻で対応ドライブ出す事(命令)。 このニュースに関しては誰もが「Clik! の再来」と言ってますが、皆さんナニか忘れちゃいませんか? Clik! は PocketZip に名前変わってますよ? ええ、もちろん Clik! の方が断然いい名前でしたが。
ていうか我ながら遅っ!……いやね、ホントはね、MATRIX@京都に行く前に見たかったんですよ。でもアレやソレがナニだったので見られなくて。チクショウガッデムな日々を送ってたわけですよえぇ。 映画見た感想は 全般的にエロい ゲームやりてぇ スミスさんか…
以前から噂されていたり PDF が流出してたりしてた Nikon の新しいデジタル一眼レフ、D2H が発表になりました。型番の通り D1H の後継機種で、266 万画素だった CCD を新開発の 400 万画素 CCD LBCAST*1に換装、秒間 8 コマ・最大 40 コマの高速連写を実現。…
CyberShot U シリーズ最新型 U30 のレビュー。実際に店頭で見ましたが背面液晶が格段に見やすくなってました。以前の STN みたいな液晶に比べると雲泥の差。あと値段も安いです。ヨドバシ梅田で¥23,800。実売¥26,800 らしいので安売りしてたのかもしれませ…
FinePix公式サイトでもディザー広告が始まっています。スーパーCCDハニカムIV HR 搭載の 10 倍ズーム機。一眼レフタイプで EVF 搭載。恐らく名機・FinePix S602 の後継機でしょう。
KD-510Z のレビュー。Konica のデジカメに関してはいろいろ言いたい事があるのですが以前言ってるので割愛。ただし、画質と高速起動だけはすばらしいです。
おおっ。これは嬉しい。という事は 4 クールで 52 話!? ホリプロすげぇ!!
我々以外誰も居ないだだっ広い事務所。そこで先輩と二人でひたっすら、 ヽ( ・∀・)ノ ウンコー と叫びまくっていた今日。「……俺って、本当に職場に恵まれているんだな……」と、そう思った。 ※実話っス。
ヽ(`Д´)ノ ドーセ オレハ シゴトダヨ ヤスミナンカネーヨ! ウワァアァァアアン (´・д・`)ノ凸 ……ショウヤク ノンデ ゲンキダソ
旬の 300 万画素コンパクト機を横並びにレビュ。OLYMPUS 信者として個人的には μ-10 を推しますが、ここに出ているデジカメはどれ買ってもそれほど後悔は無いのでは。 どっちかというと、今はデジカメの性能自体横並びになってる*1ので、自分がデジカメに何…
TECHWin って俺が買ってたときは良かったです。かれこれ6〜7年前のことですが。何より「声優FAN」がよかった。今と違って 4 人呼んでて、また人選も良かった。今の TECHWin では小林清志さんや立木文彦さんは呼ばないだろうよ。個人的に惜しいのは山寺宏一さ…
等倍サンプル載せてくれる WPC ARENA から X-200 のレビュー。つか WPC ARENA のレビューでは X-200 はこれが初めてなんですね。意外。 サンプルを見ると X-200 はわりと画質がいいと思われます。特に日中。さすがに風景を撮ると 1/2.5 型 300 万画素 CCD の…