2005-05-01から1ヶ月間の記事一覧
興味深い記事です。レンズの製造工程って写真入りではあまり見たことがないので。
1/1.8型500万画素CCD搭載で19,800円。一見NHJとは思えないほどすげぇまともなスペックです。ニッ水で110枚と燃費悪いですが。
休みになると体調が崩れる法則が発動(アイサツ)。
ゆびさきミルクティー 1 (ジェッツコミックス) (非AA) なんか面白いと評判を聞いたので買ってみた結果今ひとつ。男に都合のよすぎる漫画ってのもねー。なんつーかねー。カメラに関してはちゃんと実物が出ていたのでよかった*1けど、F4sで手持ちセルフポトレ…
やっぱりプログレッシヴCCDではなくインターレースCCDになったんじゃないだろーか。
撲殺天使ドクロちゃんが気になる今日この頃。
ISO200の絵はかなりノイズをツブしてますな。感度比較のサンプルをみるとISO100から200になったとたん木の肌のディティールが死んでます。んー、やっぱりー、んー、欲しくなくなったかもー。
新緑撮るならオリンパスですよみなさーん(お約束)。とは言え新緑じたいは4月の終わり頃から綺麗になってますが。緑のもみじもよいですにょ。探してみましょうにょ。
基本的な事ですが忘れちゃいけないこと。写真って足で撮るものですよね。高倍率ズームの望遠端での撮影は楽しいけど、難しいのも確かで。手ぶれ補正がついてるからと言って過信してもいけないし、逆に手ぶれ補正がついていなくても状況を考えて使えば手ぶれ…
工賃19,950円、リモートコードが13,675円3,675円と、3万4千円弱2万4千円弱でリモートレリーズが可能に。花火撮りやマクロには欲しいアイテム。旧機種を切り離さない姿勢は非常に良いですね。
ヨドバシ売価52,800円とFinePix F10に比べやや高めのお値段設定。さぁどうする俺。
nintendogsにつけている名前は「メルカッツ」*1と「フレデリカ」*2。次は「フィッシャー」か「バグダッシュ」あたりを命名予定(アイサツ)。 *1:ミニチュアダックス・おにょこ *2:コーギー・おにゃのこ
おめでとうございますです。ちなみに999万9999ヒットを踏んだけどつい反射的にF5を押してしまいスクリーンショットが撮れなかったのはキミとボクだけの秘密だ。
欲求不満の若奥様スパムはもううんざりだ。これからはポニテに似合うスポーツ少女スパムかメガネの似合う委員長スパム、ショートカットのツンデレスパムを大募集(アイサツ)。
すばらしい! とうとう帯域の広い周辺機器用無線が実現するわけですな! Bluetoothではさすがに帯域が狭かったですからねー。
……すまん、さすがにフォローしきれん。フィックスファームの配布とか引き取り修理とか何らかの対策も提示せず運用で回避って。どないやねんと。
不具合はバッファからの書き出し中に発生する画像消失と、Lexarのx80のCFとの相性問題。 前者は書き込み中のDISPLAYボタン押下をしないことが対策という話。工程的にDIGIC II関連の不具合のような気も(20D/KISS DNでは発生していないので断言はできませんが…
G種死のユウナ 中の人はノジー=マッケンジー コミックスは買ってるんだけどアニメ見てませんでした。一応途中までは録画してたんですがー。 つ[あまりにも相変わらずなμ800DIGITALのカラバリの微妙さ加減について] つ[×μ800DIGITAL/○μDIGITAL800……orz] と…
「なぎさかわいい」を聞くためだけに劇場版を2回観るか、我慢してDVDまで待つか本気で迷っています(挨拶)
うぉーうぉーうぉー俺もお絵かきしてぇー。 何度かお伝えしていますようにデジカメっつかレンズ擬人化関連は現在進行中。とりあえずえる子とずい子からは「(仮)」が取れました。あとは「プロフェッサー超琢磨」「ニコル」あたりを予定(未定とも言う)。
個人的にすげぇ懐かしかったり。学生時代に同人やってたときほぼ同じやり方で色紙作ってました。コピック+ピグマのミリペン。俺は0.5を主に愛用してました。 最大のコツは実は色紙の選び方で、あまり高級なタイプを使用せずできるだけチープなのを選ぶこと…
まずV550は昨年秋に発売されたLS755という大画面液晶デジカメの後継機種。光学ファインダと三脚穴が追加され、意外にデカかったLS755より一回り小さくなったという点は非常にグッドですが、メモリーカードがxD-Picture CardからSDに変更されています。なんじ…
M.D.B.ようやく前のペースに戻りつつあります(私信)。
薄型・潜望鏡タイプ光学系・大型液晶と節操なくトレンドを詰め込み、オリジナル要素として顔認識AFを搭載したNikonのコンパクト機に早くもバリエーションモデルが登場。レンズカバーの搭載と生活防水機能の付加が主な変更点です。あと若干S1より大きくなって…
高倍率ズームデジカメの決定版と言われたけどいくつかの惜しい仕様と使いにくい操作系によって俺的に今ひとつ感が漂っていたS1 ISの後継機種が国内発表。主な変更点は500万画素化・12倍ズーム化・CF→SD化・液晶大型化・DIGIC II化があげられます。 デザイン…
ビデオカメラで培った手ぶれ補正技術をデジカメに投入して成功した松下に続き、SONYもすんげぇ遅ればせながら高倍率ズーム機市場に参入。36-432mm相当/F2.8-3.7のレンズと1/2.5型500万画素CCDをひっさげての登場。またAllegretto M700以来久しぶりにこのカテ…
300万画素以下の記録画素数*1ならISO1600まで感度設定可能なμ DIGITALの800万画素機が国内発表。お値段は5万円前後とのことで、FinePix F10と同じ価格帯になります。 ISO800以上のモードでは画素混合技術により実現したとのこと。つまり本来のTruePic*2の応…
コダックまでフォローしきれねぇよヽ(`Д´)ノ
おお! すばらしい!! やはりデジカメにも萌えを! つ[ほな早よM.D.B.の原稿上げろ>俺]
ここ見てる人は価格.com見ている事多いと思うので。念のためWindowsユーザはまとめサイトの手順に従ってNODかBitDefender Free Editionを導入し、スキャンしておきましょう。というか現在俺もノートン先生でXPたんを身体検査後、BitDefenderで再スキャン中。…