2004-06-01から1ヶ月間の記事一覧
8.5 コマ / 秒@800 万画素な連写タイプのプロ向け一眼レフ EOS 1D MarkII のファームウェアがアップデート。これも基本的には FIX です。 なおこれと同時に Zoom Broser EX などがアップデートしてます。Canon の場合、デジカメ単体での写真取り込みは添付…
携帯としては初めての光学 2 倍ズームレンズを搭載の 200 万画素カメラモジュールをもつ V602SH が 7/2 に発売決定。携帯としてもいわゆる「爪切り」構造のわりにボディサイズがあまり大きくなっておらず注目している機種です。 問題なのは SHARP のカメラモ…
「ちゃんともててちゃんととれる」シリーズの高級機 COOLPIX 5200 のレビュー。等倍サンプル付き。 以前店頭で試した時は「起動画面が起動の速さをスポイルしている(起動画面を OFF にすれば KD-500Z もかくやというほど速い)」という仕様に閉口しましたが…
防水プロテクタ(ハウジング)を買ってユーザー登録したらもれなく「蔵衛門マリン3」がプレゼンとされるというキャンペーン。 これまでダイビングデジタルフォト市場では OLYMPUS の独壇場でしたが、最近では SONY をはじめ各デジカメメーカーがハウジングを…
OLYMPUS C-730UltraZoom / 1/2s / F2.8 / +1.0EV / f=7.1mm (約 46mm 相当) / ISO 64 / 蛍光灯1 / デジタルESP測光 / プログラムAE OLYMPUS C-730UltraZoom / 1/3s / F3.2 / +0.7EV / f=9.7mm (約 62.8mm 相当) / ISO 64 / 蛍光灯1 / デジタルESP測光 / プロ…
毎度おなじみ伊達淳一氏のデジタル一眼レフレビュー。等倍サンプル付き。とりあえず ISO1000 時のノイズの少なさは圧巻。解像力よりもそっちのほうが重要だなー俺は。
まぁこんな日記書いてるわけですから、やっとかなあかんやろということで。以下ちょっとだけプレイしてみた概要&感想。 基本的にグラビア撮影会に参加してモデルの写真を撮り、各ステージごとに設定された課題にそった写真を撮っていく面クリアタイプ。現像…
□ //pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0629/apple.htm" target="_blank">Apple Cinema HD Display 30/23/20 インチモデル発表。:ようやく G5 のデザインと統一性がもたれるようになったアルミ筐体のシネマディスプレイ。30 インチはなかなか度肝を抜かれる…
死角の少ない低価格デジタル一眼レフ D70 のファームウェアがアップデート。なおファームは A と B に別れており、そのどちらもアップデートする必要があるとのこと。アップデート内容は基本的に FIX です。
xD-Picture Card を装着する事で USB2.0 のストレージデバイスになるリーダーがリニューアル。なおこのリーダーは 64MB / 128MB の xD-Picture Card とのセット販売限定になり、単体販売はしないようです。値段は 5800 / 8500 円と USB メモリとしてはちょっ…
ズームをワイドにすると遠近感がダイナミックになるのはともかく、ズームをテレ端にすると遠近感の圧縮効果が発生する事をちょいと書き忘れていたので、プリキュアドールの写真差し替えといっしょに追加。
しおりは春日部さんでした。
明日休みなので基調講演ストリーミングあったら聞きたいのぅ。黒幕があるので何らかの新製品発表があるのは間違いなさそうだし。
広角 28mm スタートのワイドズームレンズ搭載で 500 万画素な Caplio GX にシルバーモデルが 5000 台限定で追加。単なるカラバリなので機能追加などは無し。フードやレンズアダプタまでシルバーになってるかはわかりません。 そういえば今日ヨドバシ行ったら…
3〜5万円台の売れ筋機種一言レビュー。参考になります。知らないトピックも満載。オリがいっこも入ってないのが悔しいですが。・゜・(ノД`)・゜・。 漏れも対抗→【久しぶりぶりのメーカー別独断分析】
なんつか、ここ数年で変わったよねこの人……。昔から知ってる身で言えば「モモーイ」なんていう愛称は違和感しか無い。
1 アーティスト 59%2 アイドル 48%3 実業家 45% 能天気が身上の妖介さんには、案外「軽さ」が求められるアーティストがぴったり。周囲の人には「トンでるアーティスト妖介」等と呼ばれ、よくしてもらえます こんちわ。トンでるアーティスト妖介です。
慌てる Intel はなんとやら。 せれでゅろ用SSTP:\1\s[14]i820 回収騒動の後\w4 VIA に美味しいところを持っていかれたときの教訓が\w6生かせてないようですな。\w9\0\s[04]うううう……。\e
情報の質なんてものはビジターが取捨選択するべきものだし、第一ネットは情報の提供も取得もタダなんだからグダグダ言うもんじゃない。
また最近のカジュアルブームの影響で、自分が好きな最新カジュアルファッションに固執しすぎて、「女性らしい魅力」を半減させてしまう人もいます。 カジュアルファッション系萌えですが何か。
いろいろ言いたい事はあるんだが、今更ながら IBM から苦情が来たんだろうかと思った。 ところでトークがぜんぜん浮かばないんですがどうしたらいいですか。いや前作ってた時も何かが降臨するまで浮かばなかったんで、おとなしく降りてくるのを待ってるんで…
GIFなんかもう使わないんですがー。 SSTPに対応。 ゴーストマスタである俺としてはこっちのほうが重要。
28-100mm な広角ズームレンズを搭載した PowerShot S シリーズ最新作のレビュー。等倍サンプル付き。 昨日店頭で触ってきましたがたしかに小さくなってました。起動も速くなってイイ感じ。あとはやっぱり背面がリニューアルされて非常に使いやすくなってます…
なんか入れ歯接着剤みたいな色ですな……。
ではまとめ。 「焦点距離」とはレンズがどれくらい望遠なのか・ワイド(広角)なのかを示す数値で、この数値によって「画角」「遠近感」「ボケ量」が影響してきます。なお、この数値はズームの無いレンズ、いわゆる単焦点においても使われます。*1 焦点距離…
今まで 28mm 相当だの 35mm 相当だの 105mm 相当だの言ってきたのは、実はウソです。というか、本当の焦点距離ではありません。今まで作例で使ったデジカメの本当の焦点距離は以下の通りだったりします。 EXILIM 5.8mm 〜 17.4mm (35mm 〜 105mm 相当) G4W…
ここからは EOS KISS DIGITAL や Nikon D70 などのデジタル一眼レフでないと焦点距離の効果が出にくい場面です。ただし普通のコンパクトデジカメでもマクロ撮影の時は効果がきちんと出るので参考にしてください。 次のふたつの作例を見て下さい。E-1(28mm …
ではそれぞれのワイド端で風景を撮ってみましょう。OLYMPUS CAMEDIA C-730UltraZoom(38mm 相当).CASIO EXILIM EX-Z3(35mm 相当).RICOH Caplio G4Wide(28mm 相当). 今回も三脚を使って場所は変えずに行っていますが、フレーミングだけは調整しています…
では実際に作例をお見せしながら説明しましょう。CASIO EXILIM ZOOM EX-Z3. これは最近で最もポピュラーな焦点距離を持つ CASIO EXILIM ZOOM EX-Z3 のワイド端(ズームをめいっぱい引いた状態)の写真です。なんの変哲もない風景写真ですね。*1 次に焦点距離…
デジカメのレンズに関する表記にある「3倍ズーム」。普段よく見かける表記ですが、これはいったい何が「3倍」なんでしょうか。ズームすれば写すものの面積が3倍に拡大されるからでしょうか。 答えは違います。結論を先に言えば「ワイド端焦点距離からテレ…