PC
な、なんだってー!!!! 俺はCD-Rの時代からTDK(国産*1)を愛用してきたんですが! 撤退ですか!! なんてこった!! CD-Rが主な記録メディアだった頃、日本製・海外製を問わずいろんなメディアを使用していましたが、結局「TDK(国産)か太陽誘電を使う…
1/6 メインPCであるLet'snote T2AのHDDから異音→HDD電源断→フリーズ。 一昨年末Let'snoteシステムクラッシュの悪夢再びか。
//dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=v-001085&p=Vista&dtype=1&stype=1&dname=1na&pagenum=1" target="_blank">vista:〔名〕 1 《文》展望,眺望,(狭く長い通りなどを通して見た)見通し,見通した景色;見通しのきく街路[並木道].⇒VIEW〔類語〕2 (…
意外にエクスプローラ上でファイルを探すときに便利な「縮小表示」とかでRAWのサムネイルを見ることができるってことでしょうか。あと現像もできるっぽいですが、エンジンはやっぱりAdobe提供でしょうかね。そういえばCamera RAW 3.0はE-1/E-300的にかなり良…
はてな内だけでなく伺か界隈でも利用者の多いレッツノートがリニューアル。主な変更点はTとWの新筐体と耐衝撃性のパワーアップ、あとバッテリのフル充電をせず80%にとどめることでバッテリ寿命を延ばすエコノミーモード搭載、Sonoma化といったところ。 俺の…
もう10年近く前のダイヤモンドトロン17"CRTから乗り換え。PCデスクが非常にスッキリしました。 18インチのIPS TFTパネルを使用。IPSというと日立が有名ですが、このパネルは既にSONYへの売却が決まっているIDTech製。同社はもともとIBMの液晶パネル部門だっ…
あらま。確かこの人ってヒューレット家やパッカード家からの猛反対に遭いながらコンパックを吸収した立役者なんですよね……。
14.1型液晶・CeleronM 350・256MBのメモリ・40GBのHDD・コンボドライブ・IEEE802.11g・WinXP Pro・2.3kgという内容で99,800円。なかなかいい感じです。 もちろんDellやHPにこれ似た構成で安い機種はありますが、俺としてはこっちを推したい。というのも、VAI…
うわぁ……。 「IBMのメンツ、ThinkPadの権威、それらが傷ついても、AIXが*1勝てばよろしい」ということなのか……。【追記】なんかおかしい。「IBMのメンツ、ThinkPadの権威、それらが傷ついてもiSeriesが売れればよろしい」かも。 *1:いやWebSphereとかDB2とか…
帰ってキタ━━━ヽ(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)人(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)ノ━━━ !!! 箱は牛柄なのか? そうなのか!?
一応ある情報筋から「T2 のモデルチェンジ無いっぽいヨ」という話を聞いてまして、落胆していたようなホッとしていたような感じ*1でしたがホントに全機種マイナーチェンジですね。 主な変更点は CPU が Y2 が PentiumM 738、それ以外が 733 となった事、無線…
導入後正常起動。ドライバ関連の不具合は今のところ確認されず。もちろん可能な限り最新版にしての話ですが。 セキュリティセンターは問答無用で「自動更新」以外無効化。MS製のプアなファイアーウォールより ZoneAlarm のほうが信頼できる。
それはともかくこないだ DVD を見るためにデスクトップを立ち上げたら DVD マルチドライブ(LG GSA-4040B)が認識不良でゲッソリ。デバイスマネージャで「?」がついてるのでとりあえず削除→再認識を行ったがやっぱりダメ。再起動してもだめぽ。 そういえば…
さらば、でゅろ子。あ、現在作業中のせれでゅろにおいてでゅろ子が削除されることはありませんので(いーつーにーなったら作業できるのかー)。
以前話していた E-1 の RAW 現像&写真ストレージ用マシンですが、すっげぇ心優しい人から AthlonXP 2600+ と 120GB の HDD を頂いたので、なにはともかくヽ(・∀・)ノ 気絶! 気絶後、選挙とっととすませてヨドバシ行ってゲトしてきたのがコレ。 ASUS A7N8X-…
最薄部 9.7mm で重量約 780g という世界最薄・最軽量を実現し、無線LANカード・有線LANポート/VGAポート・モデムカード・メモリースティックスロットなどなんでもかんでも外付けしたあげく「世界最薄最軽量ゥゥウゥ!!! 勝てば官軍・負ければ賊軍ンン!!!!!」…
慌てる Intel はなんとやら。 せれでゅろ用SSTP:\1\s[14]i820 回収騒動の後\w4 VIA に美味しいところを持っていかれたときの教訓が\w6生かせてないようですな。\w9\0\s[04]うううう……。\e
最大 768MB → 1GB に拡張。オンボードメモリが増えるという事はキーボード冷却への負担が増えるのかのぅ。まぁこれでオンボードメモリのみなら膝の上で使っても熱くならないのかも。
なんだとぉぉぉぉおお!? AMDは以前からDuronのブランド価値があまりに悪くなったことを懸念していた というか 64Bit じゃないので「Duron 64」という名前が付けられなかったからと思われ。 今日から休みなのでシェル描きに力を入れます。
マージーかー! ウチ ODN やっちゅぅねんー。
現在のシステム。 AMD Duron 1.2GHz MSI K7T Turbo (VIA KT133A) PC133 SDR 512MB ATI RADEON LE (改造 BIOS による DDR 化済み) 次に考えているシステム。 AMD AthlonXP 2600+ ASUS A7N8X-X (nVIDIA nForce2 400) PC3200 DDR (512MB × 2) ATI RADEON 9600SE…
今期の VAIO はかなり気合が入っていていつもなら VAIO ってだけで無視する俺も無視できないっていうか興味津々な感じです。デザインもようやくまともになってきた感が高く、VAIO Type R などは珍しくデスクトップに物欲しちゃいます。あくまで俺的にですが…
これはなかなか良いのではないでしょうか!! 小さいし! シャープの液晶嫌いだけど WXGA で広いから許す! VAIO U50/U70 も気になりますがこっちはキーボードつきで Let'snote R3 より 100g 軽くてイイ! でも双方ともバッテリがあんまりもたないとわかって…
今期の VAIO はいいなー。何よりデザインがいい。このシンプルさが本来の SONY だよ。ようやく SONY も自分達が何を作ったらいいのか思い出してきたとみていいのかな。 俺 SONY 嫌いですけど、嫌いなのは今の SONY であって、昔のあのシンプルさとシブさと機…
RinRin王国さん経由で知った [Ctrl] キー活用テクニックに対抗して(笑)、ヘビーユーザからはやけに倦厭されている[Windows]キーの活用テクニックをご紹介。 [Windows]キーは単体で使用するとスタートメニューが起動しますが、実は別のキーと組み合わせる事…
えーっとつまり……これがホントになるってこと? ていうか Prescott 買った人って一体。AMD に売上抜かれたことと言い最近の Intel の低迷っぷりはなんか気の毒なほど。 俺も E-1 買ってからこっち性能のいいデスクトップが欲しくなっている*1のですが、今組…
あーもーこれでいいよ。うん。メモリもとりあえず256MB載ってるし。ビデオカードが変えられないから動画の表示品質とか不安だけど、フツーに使う分にはこれで十分っしょ。創鉄屑と違って初期不良率低いらしいし。 ていうか eMachines はいい加減 SFF なデス…
大阪梅田だとフリースポットのあるシアトルズベストコーヒー(DTタワー・DDハウス)くらいしかないのが現状。俺の Let'snote T2 は実質 3 時間半程度もちます*1が、充電を忘れる事もあるので「パワースポット」は欲しいですね。接続は Air"H があるからとり…
シリコンバレーの連中はホントに SF が好きだよなー。
3m という距離制限があるにしろ 480Mbps と USB2.0 と同じ転送速度をもつ無線 USB が策定。無線であること以外は USB を踏襲しており、1 ホストに接続出来る機器が 128 台だったりしているようです。 とりあえず当面のライバルは Bluetooth なんでしょうが、…