2005-09-01から1ヶ月間の記事一覧
違和感を感じるのはツンの毒気が足りないからか……もっとこう、本気で憎しみを込めたような物言いが(ry たんに、近頃流行り(?)のツンデレに付いて行けない香具師の戯言ですがー 昨今のツンデレ傾向に合わせてみたんでそう思われたのかも。昔の(ツンデレとい…
というわけで無事作例が再掲されました。今回の作例は周辺の流れも出ておらず、きっちりと解像しています。GRレンズの名誉挽回といったところでしょうか。 やっぱり初出時はダメ子ちゃんな個体で撮ったんでしょうねー。あと今回は快晴下での撮影ですが、初出…
従来のメモリースティックの半分のサイズを実現したメモリースティックDUOの、さらに1/4のサイズ、つまりフルサイズのメモリースティックからすると1/8の体積になるメモリースティックマイクロが登場。 おそらくセルあたりの容量が多くなったため、「小さく…
もらえるならリアルタイムレビューとかやりますよー。京ぽんあるし。 ごめん、条件読みたら東京まで取りに行かなきゃなんないのね。中止。
高感度がウリ(だけどそれ以外の部分が今ひとつジミ)なF10にマイナーチェンジ機登場。新たに絞り優先AEとシャッタースピード優先AEモードが加わったようです。詳細は追って。
なんか……周辺部流れてませんかこれ。ベータ機とは言えレンズが命のGRのハズじゃなかったんだろうか……。 それ以外の部分はかなり頑張ってますね。ISO64ばかりですが、ノイズィーになりがちな昨今の極小画素CCD採用機としてはクリアな印象。これはイイ。あとは…
確かに今のE-500のプロモーションを見ていると、オリンパスは「打倒キヤノン!」*1とかそういうむやみな目標設定ではなく、オリンパス自身のよいところを再度見直してそれをアピールしていこうという印象があります。なんというか、肩の力抜いたねというか。…
E-500レビューのトップバッターがまさかあのオリンパス嫌いの高橋良輔氏というところが不運というかなんというか。まぁ好意的なレビューなのですが、こうあからさまなちょうちん記事書かれるとなーという印象。 ただやはりボディの小ささはいい感じですね。…
モニタの前のみんなも、お年頃のお子さんを持つ上司の前では気をつけるんだゾ!(普通は職場でそんな話しねぇ)
2ページめに新京ぽん内蔵カメラの当倍サンプルが。通常携帯電話は光量が足りないところになるとガンガンISO感度をゲインアップするのでノイズまみれになりがちですが、かなりローノイズでディティールもしっかりしてます。これは驚いた。 まぁまだ1枚しかあ…
それと同時にCamera RAW 3.2がリリース。市場に出ているデジタル一眼レフはほぼカバーしきったようです。でも多分EOS 5Dが出たら速攻でサポートするんだろうなー。
参考。 RD-X6 エターナル RD-XD91 インパルス RD-XD71 セイバー RD-XS57 アーク(エンジェル) RD-XS37 イージス RD-H1 ストライク RD-Z1 フリーダム RD-X5 ハイペリオン ※これ以外に知ってる人居たらタレコミよろ。
//k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/25796.html" target="_blank">新京ぽん(京ぽん2):実は全く魅力を感じてない。唯一FLASHが再生可能なんだけど、さまざまな付加要素が有料コンテンツ扱いされているのが。SHARPのオーディオプレイヤーじゃな…
いやぁ。これでこの職場もクオリティ下がるなぁ。俺一人ではムリだしなぁ。もっとアクの強いキャラが欲しいところだ。
今回発表されたWILLCOM新端末のサンヨー機。 ごめん、どれだけ見てもこの配色はなぎさとほのかにしか見えない……ッッッ!!!!!! というわけで黒キュア購入決定(えー)。
8月で無償提供が終了したマウントアダプタですが、結局発売するようです。11月上旬発売で実売 13,440円。
E-500 スタート実売 99,800円で11月11日発売。レンズキット89,800円という予想は外れちゃった(´・ω・`) E-300よりも発表から発売までのタイムラグは小さい。 ボディはブラック以外にシルバーも用意。例の流出画像はこのシルバーモデルだった模様。 高感度時…
昨日のE-500発表にあわせて、流出済みのレンズ3本が正式発表されています。 ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3 焦点距離18-180mm(35mm換算で36-360mm) / F3.5-6.3の10倍ズームレンズ。 構成は13群15枚。うちEDレンズ2枚、非球面レンズ2枚。 ズーム全域で…
これ使ってます。OLYMPUSのレンズキャップはフードつけてると取り外しできないタイプなので、移動時は結構わずらわしかったんですね。だからといってTAMRON製をつけるのもなんとなくシャク。んでヨドバシ行って探したらこれがありまして。 ZUIKO DIGITAL 14-…
ちゃーちゃーちゃちゃちゃちゃ、ちゃーちゃちゃ(イシバシハザマ風アイサツ)。 「フォーサーズ」と口にしながら言っているのに、「3/4」と書いてしまう。はい手挙げて。……あー……居るねー。はい、今日中になおしといて(ハローケイスケ風おやすみのアイサツ)
マウント フォーサーズマウント 撮像素子 4/3型815万画素Kodak製フルフレームトランスファーCCD「Kodak KAF-8300CE」。有効800万画素。 ゴミ対策 SSWFによるダストリダクション搭載。 チップセット TruePic TURBO搭載。 光学ファインダ アイレベルダハミラー…
ではそれに対抗してツンデレデジカメというのはどうか。 デ:デジカメ ユ:ユーザー デ「メモリーカードが挿入されていません」ユ「あー、そうかー。昨日取り込みやったあと戻しておくの忘れてたんだ」デ「バッカじゃないのアンタ。ほんと、アンタって肝心な…
ヽ(`Д´)ノ ウンコー! どうした、何を怒っている。カレーを喰って落ち着くがよい。 こんなの出てたんですね、つかまだやる気だたのかオリ…orz>ttp://www.olympus-imaging.jp/lineup/nplsol/mrf20/ これですね。シリコンオーディオの普及率が高い韓国がメイ…
Recommended DSC.のバックナンバーページきぼん、掲載時のAmazon価格付きでw あいよ。ただしE-300の掲載時価格はちょっとあやふやかも。
実は、ズームレンズはズームできないレンズに比べて暗いものが多いのです。モノによっては非ズーム時でもF5程度、最大望遠にしてしまうとF12まで暗くなる、なんてのもあるのですが、M2のレンズは光学3倍ズームながら、なかなか明るいレンズなんじゃないかな…
一応満点。3級受けたときに出たような悪問はなかったです。普通にカメラとデジカメの基礎知識があればテキストなくてもクリアできるかと。
「4月17日という日付をみて『しいな』と読んでしまったよ。……もう足を洗ったはずなのに、俺、今でもへきらーなんだな……」と遠い目で語った職場の先輩(アイサツ)
単3電池が使用できるOptio S2ケタシリーズに600万画素版が登場。S1ケタシリーズのレンズが残念なことになってしまったので、俺的には旧レンズを使用し続けているこちらのほうがいいなーと。特にマクロ。またCR-V3での電池寿命がCIPA420枚を達成していること…
【1st Shot】キヤノン EOS 5D(製品版) 実写画像【速報版】〜35mm判フルサイズ1,280万画素CMOS搭載機 【新製品レビュー】速報:キヤノン EOS 5D β版レビュー〜ピクチャースタイルと広角ズームとのマッチングを見る どちらも等倍サンプル付き。 さすがフルサイ…
さたけ! ロードシルバーカートリッジ! ってー!!!(アイサツ)*1 *1:関西でデジタルチューナー導入していないので未だに見れてませんが。