SIGMA
50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM 30mm F1.4 EX DC HSM 18-50mm F2.8 EX DC APO Macro 150mm F2.8 EX DG HSM 105mm F2.8 EX DG Macro さぁてどこまで本当かねぇクックック。 【追記】 APO 70-200mm F2.8 EX DG Macro これが抜けてました。Thanks!>匿名希望さん 【…
SIGMAがPMA2006でフォーサーズ用レンズを5本追加するという話があって、まだどのレンズを4/3に対応させるかは明らかになっていないのですが、それ以来俺的にヒッジョーッに気になっているレンズがこのSIGMA 30mm F1.4。これが4/3に来たら、とりあえず今一番…
SIGMAのHSM採用レンズ装着時のD200で、背面のAF作動ボタンが動作しないという不具合。来年1/5から無償修理を実施するとのこと。該当するレンズをお持ちの方はお気をつけて。特に10-20mm F4-5.6 EX DC HSMなんていう超広角レンズは現状のNikonでは換えがきか…
シグマの15mm相当(Nikon DX他)〜17mm相当(SIGMA)スタートになる超広角ズームレンズと、一本で様々な場面に対応できる高倍率ズームレンズの発売日が決定。10-20mmはCanon用が7/11、SIGMA用が8/9、18-200mmのPENTAX用が7/11。 シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC デ…
「OFT」が「OLYMPUS Four Thirds」であることは別のページを見てもわかるのですが、もし誤植でなければSIGMAが18-200mmの4/3対応版を用意しているということかも。現状純正の高倍率ズームが無い4/3には嬉しい知らせですな。 というかまじめな話、14-150mm F3…
興味深い記事です。レンズの製造工程って写真入りではあまり見たことがないので。
APS-Cサイズのデジタル一眼レフに装着することで45mm相当の焦点距離なるというイイかんじの単焦点レンズが価格決定。ていうか発売時期はどうなんでしょう。あとフォーサーズには出してくれませんか。
換算後27-300mm相当になる10倍強の高倍率ズームレンズ。こちらもSLDガラス×2ですがHSMは搭載していない模様です。常用レンズの決定版ですね。なお、これだけペンタックス版の発売が予定されています。 ちなみに、奇しくもタムロンが発表したAF18-200mmF/3.5-…
換算後45〜48mm相当になる明るい単焦点レンズが登場。こちらもSLDガラス×2を使用しており、HSMも搭載しています。 デジタル専用レンズでここまで明るいのって今まで無かったですしね。開放で使っても口径食の発生の心配が無いことに期待。
APS-Cサイズのイメージサークルに特化したデジタル一眼レフ専用レンズシリーズ「DC」の最新作3本が一気に発表。対応マウントは今のところCanon / SIGMA / Nikonのみで、PENTAX / KONICAMINOLTA / フォーサーズにはまだ対応しないようです。まぁ18-50mm F2.8 …
「DG」とは従来のレンズのコーティングなどをデジタル一眼レフに最適化するリニューアルシリーズのこと。今回DG化が発表されたのは以下の10本。 APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM APO 80-400mm F4.5-5.6 EX DG OS APO 100-300mm F…
SIGMAからデジタル一眼レフ対応DCレンズが3本発表された模様。対応マウントについては特にアナウンスされていません。 SIGMA 18-200 F3.5-6.3 DC 18-125mmの後継っぽい高倍率ズームレンズ。APS-Cタイプのデジタル一眼レフでの換算後は27.5-300mm相当。タムロ…
こちらも通しF2.8の交換レンズ。イメージサークルは35mmフルサイズなので銀塩でもオケ。デジタル一眼レフで使用する場合は両マウントとも焦点距離が1.5倍になります。ポートレートやブツ撮りならオケですかね。ただしデジタル一眼レフでしか使わないなら18-5…
今回供給される事になったのは以下の4本と、フルサイズ版2本(後述)。 18-50mm F2.8 EX DC 18-50mm F3.5-5.6 DC 18-125mm F3.5-5.6 DC 55-200mm F4-5.6 DC レンズ構成などは他のマウントのものと同じですが、すべてα-7 DIGITALのAnti-Shakeの動作確認済みと…
伊達淳一さんのレビュー(Canon版)もあがっていましたが、優れたコストパフォーマンスで主にポートレートで威力を発揮しそうな大口径ズームレンズの*ist D/DS用と、GN50と大光量なクリップオンフラッシュの発売日が決定。12/1って明後日やん。 ちなみに 11 …
音と振動が意外と静かなのでビビったorz 40-150mm は音デカいんですよ。猫ビビるほどじゃないんですけど。パワーフォーカスや明るさにこだわりが無ければ 55-200mm のほうがいいかも。AF時にピントリング回りますが(フォーサーズ用 18-125mm で確認)。
55-200は 12/1、150mm は 11/3および11/19に。 とりあえずフォーサーズ野郎的に 55-200mm と 40-150mm で迷う余地がさらに出てきたわけですがー。ていうかこれって E-300 の年内単体発売無しとあわせてシグマに不利に働いてるなー……。 E-300 単体発売に関し…
18-125mm F3.5-5.6 DC / 55-200mm F4-5.6 DC / 18-50mm F3.5-5.6 DC フォーサーズマウント版正式発表。(DigitalCamera.jp経由)
キタ━━━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( )━(゜ )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━━!!!! というわけで SIGMA のデジタル一眼レフ用ズームレンズ3本が 10/28 にめでたく発売決定。思えば今年 2 月のシグマ参入の発表、そして 3 月の開発表明以来半年間待ち続けておりました。 とりあ…
SIGMA が昨年市場に出した、35mm フルサイズ対応では世界で初めて 12mm スタートを実現したズームレンズのレビュー。等倍サンプル付き。 とりあえずレビューの中身は置いておくとして、ページ一番下の EOS 1Ds でのサンプルをご覧下さい。これだけでこのレン…
シグマのデジタル一眼レフ用標準ズームに大口径版が登場。 焦点距離 18-50mm。35mm 換算時焦点距離は Nikon DX / PENTAX *ist D で 27-75mm、Canon EOS D30/D60/10D/Kiss DIGITAL で 28.8-80mm、SIGMA SD9/SD10 で 30.6-85mm。なお例によってイメージサーク…
デジタル一眼レフ対応の PENTAX 用広角ズームレンズが発売日決定。SIGMA / Canon / Nikon 版はすでに発売されていたのですが PENTAX 版のみ発売日が未定でした。
そろそろ D70 とか EOS KISS DIGITAL 買った人が「CCD に埃がついて画質が低下しちまったぜorz」とか言う感想がネット上にあがらないかなーと思ってるんですがあまりそういう話は聞きませんな。まぁ実際は F12 くらいまで絞らないと目立たないので話題になら…
SIGMA のマクロレンズがデジタル一眼レフ向けにリニューアルリリース。例によってフォーサーズ用には出ないですがネ! □SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG□ 焦点距離 50mm。35mm 換算時焦点距離は Canon EOS D30/D60/10D/KISS DIGITAL 装着時 80mm、EOS 1D/1D MAR…
安くてイカすレンズとか周辺機器とかをたくさん作っている SIGMA より新製品 2 つとオンラインショップ開設のお知らせ。 発表されたフラッシュはどちらも GN50 の大光量フラッシュ。基本的な性能は同じですが、型番末尾の ST がフルオートタイプ、SUPER が F…
1 画素で RGB の全てを記録できるというポテンシャルだけなら最強の受像素子・Foveon X3 を搭載したデジタル一眼レフ SIGMA SD10 のレビュー。等倍サンプルおよび他の APS-C デジタル一眼レフとの比較画像つき。 Foveon X3 についての説明はシグマの解説ペー…
3/16 に発表されていた APS-C サイズデジタル一眼レフ用高倍率ズームレンズが発売日決定。しかもかなり安価。以下はその時の転載&追記。 焦点距離 18-125mm。35mm 換算時焦点距離は Nikon DX と PENTAX *ist D で 27-187.5mm、Canon EOS D30/D60/10D/KISS D…
グランプリ受賞は Nikon D70、特別賞は Canon EOS KISS DIGITAL と SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM が受賞。 D70 は妥協の少ない機能群が、EOS KISS DIGITAL は対照的に妥協は多いながらもデジタル一眼レフの価格破壊を行ったところが、12-24 …
サードパーティ系一眼レフレンズメーカーとして名高い SIGMA から PMA 2004 で発表されていたレンズが一気に国内発表。 □SIGMA 18-125mm F3.5-5.6 DC□ 焦点距離 18-125mm。35mm 換算時焦点距離は Nikon DX と PENTAX *ist D で 27-187.5mm、Canon EOS D30/D6…
ヤバイ。シグマ12-24/4.5ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。12-24/4.5ヤバイ。まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。広いとかっても「魚眼レンズくらい?」とか、もう、そういうレベルじゃない。何しろ12mm。スゲェ!なんか歪みとか無いの。F4.…
会社でネットが出来ないことがここまで更新に響くようになるとは思ってもみなんだわ_| ̄|○ ◇SIGMA APO 80-400mm F4.5-5.6 EX OS 発表。(carrion-crows カメラの部) SIGMA の手ぶれ補正機能付き望遠ズームレンズ。対応マウントは Canon、Nikon、SIGMA。デジ…