E-300 発表。(デジカメWatch)

□ OLYMPUS E-300. □

  • 4/3 型(17.3 × 13.0mm) 889 万画素 Kodak 製フルフレームトランスファーCCD。有効 800 万画素。
  • スーパーソニックウェーブフィルターによるダストリダクションを装備。
  • マウントはフォーサーズマウント。35mm 換算時焦点距離は 2 倍。
  • アルミニウムダイキャストシャシー
  • チップセットに TruePic TURBO。
  • ISO は 100 〜 400。拡張設定で 800 / 1600 が可能。
  • アイレベル式 TTL ポロ光学系ファインダ。視野率 94%。倍率 100%。アイポイント 20mm。視度調節幅 -3.0 〜 +1.0dpt。スクリーン固定(交換非対応)。プレビューは[OK]ボタンにて可能。アイピースシャッターはキャップ式。
  • TTL 位相差検出方式オートフォーカス。測距点 3 点。フォーカスモードはシングル / コンティニュアス、およびマニュアルフォーカス。E-1で超便利だった AF 時 MF も可能。
  • 測光方式はTTL開放測光。測光モードはデジタルESP / 中央重点 / スポット(2%)。
  • シャッターは電子制御フォーカルプレーン。
  • シャッタースピード 60 〜 1/4000s。バルブあり。
  • フラッシュ同調 X=1/180s。スーパーFP発光時はフルスピードの 1/4000s。
  • シーンモードはシーンプログラム 5 種とシーンセレクトプログラム 10 種。
  • ホワイトバランスはオートに加えて 8 種のプリセット、色温度直接指定(保存数:4)、カスタムが可能。全て項目で±7ステップの補正が可能。ホワイトバランスブラケティングも備える。
  • 連写性能は 2.5fps。撮影可能枚数は RAW 及び TIFF は 4 枚まで、JPEG は使用する解像度・圧縮率により変化。
  • スライドポップアップ式内蔵フラッシュ装備。GN11。TTL調光可能。AF補助光機能あり。
  • 外部フラッシュ用ホットシュー装備。調光は TTL オートおよびスーパーFP発光。内蔵フラッシュとの同時発光可能。
  • 1.8 型 13.4 万画素ハイパークリスタル液晶。拡大再生倍率 10 倍まで可能に。
  • 電源は E-1/C-5060/C-8080 と共通の BLM-1。
  • PCとの接続は USB。PictBridge 対応予定。
  • リモコン対応。
  • 記録媒体はコンパクトフラッシュ対応の CF Type I/II。
  • 寸法 146.5 × 85 × 64mm。重量はカード・電池などを除き 580g。
  • 2005 年初頭に防水ハウジングを発売予定。
  • 縦位置グリップである HLD-3 がオプションで用意。
  • レンズキット 11 月下旬発売、ボディのみは 2005 年春発売予定。ボディのみの予想実売 10 万円弱。レンズキットは不明だが、当サイトでは 14-45 が 32,550 円である事から、12 万 9800 円あたりと予想。ヨドバシにて価格が発表され次第掲載。


 さて。
 祭更新は昨日までにして、今日は多少冷静に E-300 を見ていきたいと思います。
 まずボディですが、サイズ的には良しと言えます。見た目の印象は C-770UltraZoom に近いものですが、デザイン的には多少スッキリ感が少ないような気もします。昨日の段階でデザインに関しては「E-1 よりイイ派」と「E-1 のほうがイイ派」に別れていますが、個人的な意見としては後者であります。ただし「軽いこと」と「方形に近いこと」による収納性の良さに関してはイイと思います。あとボディ上部にアルミ素材を使用したのは OK。
 背面に眼を移すと、向かって右側は E シリーズの血が、左側には「デジタル一眼レフのセオリー」が盛り込まれている多少無節操さを感じるものになっています。露出補正が左にあるのは多少今ひとつだなーという印象。ただし店頭戦略を考えた場合、この「わかりやすさ」は武器になるのでオッケーでしょう。

撮影に必要なモード切り替えボタンをすべてボディ背面に集中することで、視認性に優れた操作のしやすいレイアウト設計としています。

 この一文は E-1 や C-8080WideZoom などの「一見分かりにくい(けど慣れるとブラインドタッチ的操作が可能な)操作系」に対するよく分かってないレビュアーの記事やアンケート結果などに逆ギレしている気もします。「あーあー分かったよ分かりましたよ背面にレイアウトすりゃいいんでしょ!」みたいな。……今日もちょっと撮りに行ってたけど、やっぱりファインダから目を離さずにISO感度とか変えられるのって最強に使いやすいよ?*1
 ただダイヤルはシャッター側につけて欲しかった……。E-1 ではシャッター側ダイヤルで拡大→十字キーで移動、という運用だったので。あと[OK]ボタンが十字キーの真ん中に無い事、十字キーに割り振られた機能はおそらくトグルになる事*2、液晶プロテクタが無い事など、多少の不安材料は残ります。
 あと問題だなーと思ったのがスーパーコンパネモードの採用。これはつまり、液晶コンパネが省略され、撮影情報が液晶に映るという、C-8080WideZoom*3 や KONICAMINOLTA α-7 DIGITAL と同じ仕様になった事を意味します。小型化とポップアップフラッシュの採用とのかねあいでスペースが無くなったのか、それとも液晶コストの問題なのかはわかりませんが無いのは厳しい。α-7 DIGITALアイスタートセンサによって接眼時に自動消灯できるのに対し E-300 ではおそらく手動消灯になるからなのと、撮影情報の確認時はコンパネが背面ではなく上部にあったほうがやりやすいから。これは EOS KISS DIGITAL でも言われていた事です。
 機能面ではやはりバッファが削減されたのが大きいですね。2.5fps というのは画素数を考えると妥当ではありますが、MAX 4 枚というところが。まぁこれも RAW/TIFF での話なので、JPEG なら保存データサイズとおそらく CF の速度に依存するのではないかと思われますが。RAW だと多少露出を外しても現像段階でリカバリが効きやすいので、RAW でブラケットをする事は少ないと思いますしね(極端な輝度差のある場面など露出の見えない時は話は別ですが)。
 まぁダストリダクションはすでに付いていて当たり前っていうか他社に付いてないのはおかしいくらいの勢い。E-1 買ってから 6000 枚でシャッターユニットからのゴミは出尽くしたあたりだと思うのですが、今のところ写り込んでいるゴミは皆無です。レンズ交換していない事もあるのですが……orz しかし他社にまだ搭載されていない以上、SS に通ったり自分で掃除したりするのができない or めんどい人には E シリーズ以外選択肢がない状態です。さぁあなたも E-300 のレンズキットでコンパクトデジと同じ使い勝手の境地へ。ちなみに SSWF 作動中はボディ上部でランプが光って自己主張する模様。
 CF を選んだのは正解だと思います。一時 2ch では *ist Ds が SD を採用した事で、E-300 が xD で採用するのではという憶測もあったようですが「んなわけないだろ」と。SD が速く安くなったとはいえ容量に関してはまだ CF の方が上ですにょ。
 まだまだツッコんでいきたいところは多いのですがこの辺で。とりあえず「小さくてぇ、ゴミがつかなくてぇ、内蔵フラッシュがあってぇ、ボタンが常識的なところにあってぇ、ボディの値段が 10 万以下なのがいいのぉ」というニーズにはきっちり応えています。あとは画質。愛すべきコダックカラーが世に試される時。

 

*1:実際に E-1 を使い込んでいて「使いにくい」という発言が出るとすれば、測光モードの切替に左手の親指をかなり伸ばさなければならない事くらいじゃないかと思うのだが。

*2:ISO感度選択がデフォルトでは ISO100 〜 400 までしか設定されないので妥当ではあるが。

*3:スーパーコンパネじたいは C-5050Zoom の頃からあったが、スーパーコンパネに依存するようになったのは C-8080WideZoom から。