2005-10-01から1ヶ月間の記事一覧
マックス自体なかなか面白いシリーズなのですが、今回のはすげえ笑いました。特にアイスラッガー。
やられた。完璧にやられたぜ……。
たぶん揉んだのは孫権。
おかげで体中がかゆい。 腰痛はお風呂入ったら少しだけマシになりました。
それに伴い新マウント「EF-SDR」登場の悪寒。ていうかマウントを変更せずできるならEOS 5Dに載せたんじゃない? あーそうそう。今日は腰痛がひどくてオリンパス行けなかったんですが、E-300が退院してきたので、戻ってきたら「スーパーウェーブソニックフィ…
何を今更な事を言ってるんだろう。先にiTunesが登場して、そのライブラリを外に持ち出す事ができるという「iTunesの周辺機器」としてiPodが登場した経緯を(横目で指くわえながら)見てきた俺*1からすれば、iPodの成功はiTunesというインフラがなければ無か…
それと同時にサンプル画像公開。まぁいつものCaplio画質です。GR Dのエンジンが入っていれば神だったんですが、まぁこのカタログスペックでこの値段ですからしょうがないでしょう。 ただ個人的に超期待していた「ズームマクロ」については、デジタルズームを…
昨日山へ写真撮りに行ったんですが、その帰りの坂道を歩いていたら急に。一晩寝たら治るやろと思ったんですがそうもいかないようでorz おかげで今日はほとんど寝たきりですよ(´・ω・`) 昼飯食いに行ったら悪化したし。 みなさんも「にくづきのかなめ」たる腰…
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 集英社のマリみてに対抗してアニメ化すんじゃねぇのかよぅ白泉社ぁ。
8月に国外発表されていた、Optio Sシリーズの600万画素版が登場。実売39,800円。 おそらくEXILIM EX-Z500/S500と同じレンズを載せていると思われますが、今回このレンズもスライディングレンズだったことがわかりました。まぁどっちにしろレンズスペックは落…
それなんてDiMAGE Z3?*1 *1:旧MINOLTA系DiMAGEの画面で400万画素でプログラムオートを持つデジカメというとこれくらいしか。
【関連】デジカメWatchの記事 昨日のRICOHとあわせてOLYMPUSも。俺的には手持ちの2台(Caplio G4WideとC-730UltraZoom)が該当して少しションボリです。まぁアナウンスされている症状などないのですが。 ちなみに1/1.8型500万画素CCD機種であるC-5060WideZoo…
RD-XS37で撮りためた番組をVirtual RDでPCに吸い出し ↓MPEG-4ないしH.264でエンコード ↓ビデオiPodに入れて通勤時などに視聴 うはwwwww夢がひろがりんぐwwwwwwwwww
でも米谷さんの座談会は落選(´・ω・`)
Canonのプロ用デジタル一眼レフがこぞってファームアップ。いくつかのフィックスと、CFカードとの相性解決が変更点の模様です。
原因を「生産に遅れが生じたため」としている。 いや、意味がよくわ
【追記】デジカメWatchの記事。 日本国内では販売されていなかったとはいえ、以前からSAMSUNGの携帯やデジカメにPENTAX製レンズが使われていたわけですが、今回はその両社が共同でデジタル一眼レフを出すことになったようです。 とりあえず共同開発の一環と…
いろいろ言われているがアレはアレで無問題。「原作の雰囲気を壊さない」とは苺ましまろの場合伸恵姉の設定や美羽のはっちゃけぶりではなく、コマとコマの「間」を再現することと思う(アイサツ)。
かなりわかりにくいサービス、というかヘタをすると 同一家族割り指定された電話間では使用不可 ってところにひっかかりが。なんじゃい、LOVEとか言いながら家族愛は無視かい、とかなりそう。 とりあえず、vodafoneの家族系サービスをまとめてみましょう。 …
画質いいなぁコレ。S60が出たときの周辺部の流れとかもほとんど無いし、こりゃいいカメラになりそうだ。PowerShot S2 ISとかIXY DIGITAL 700とか全く欲しくなった俺でも、久しぶりに欲しいと思った。
主な対象はSONY製2/3型500万・1/1.8型500万・1/2.7型300および200万のCCDの模様。フジのスーパーCCDハニカムや、松下固有仕様だと思っていた1/3.2型200万画素CCDが対象なのが気になりますが、どうなんでしょか。 とにかくユーザーの方はご注意を。
E-500で最も優れているところはサイズでも値段でも形でもなく、背面液晶をちゃんと活用したユーザーインターフェースだと思っており、あれのためだけにE-300から買い換える価値があるとすら思っている俺ですが、そのことに言及したレビューがこの記事以外ど…
そしてまた外に写真撮りに行ってません。明日は晴れるかなぁ。(写真はこないだ心斎橋行ったときの帰り)
スーパーCCDハニカムV HRを使用しISO800まで感度を上げることができる薄型コンパクトがマイナーアップデート。ISO感度上限が1600までになり、背面液晶が2.5型11.5万画素から23.2万画素に高精細化。F10→F11のときのような露出モードの追加はないようです。 Z1…
カメラマン殺しは生きていた!! 更なる画素数を上げ手ぶれ凶器が甦った!!!1600万画素オーバー!! Canon EOS 1Ds MarkIIだァ――――!!! 低価格デジタル一眼レフ市場はすでに我々が完成している!!Nikon D50だァ――――!!! 起動しだい連写しまくってやる!!スポーツカメ…
ほんの若干。どうしてもE-500とαSweet DIGITALはひいき目にみてしまうなー。でもボディの戦闘力はこの二つが今一番だと思う。ただしE-500にはファインダ、α Sweet DにはOEMではないレンズ、というネックが。
俺が7月の段階で聞いていた内容のほとんどがあります。俺が聞いてるのは来年春発表、連写速度向上、そしてファインダ品質向上。
ヨドバシ行って買ってきたヨorz